LotR交響曲演奏会レポート 2005.8.13ノイミュンスター

The Lord of the Rings Symphony演奏会レポート

2005.8.13ノイミュンスター(ドイツ)Holstenhalle
指揮:テリー・エドワーズ 演奏:NDR Pops Orchester




当日朝、ハンブルクから列車でノイミュンスターに向かいました。
ホテルは会場のホルシュテンハレの近くのBest Western Hotel Prismaに予約を取ってありました。 駅からはバスでも行けたらしいのですが、よくわからないのでタクシーで向かいました。 結構すぐ着いたので、もしかして歩いていけたのでは・・・と思いましたが(汗)。 実際、コンサートの後、駅まで歩いて帰っていた人が結構いました・・・
ホテルのロビーに入ると、ヴァイオリンケースを持った人が「オーケストラのメンバーだ」と言って チェックインしていました。おお、やっぱりここが宿舎なのか! とちょっと興奮(笑)
でもその後オケのメンバーらしき人には一人も遭遇しませんでした。 考えてみたらハンブルクからも1時間程度で来られそうな距離ですし、 日帰りの人の方が多かったのかも・・・

実はこのノイミュンスターという街について、ドイツ在住の方から重要な現地情報を教えていただいていました。 もしこれからノイミュンスターに行かれるという方がいらっしゃいましたら、 メールでご連絡ください。 詳細をお教えします。

開場前
さて、開演の1時間くらい前を目途に会場のホルシュテンハレに向かいます。
今回のコンサートはシュレスヴィヒ-ホルシュタイン音楽祭に参加しているということで、 ホルシュテンハレの敷地内にはあちこちに音楽祭の旗が。
会場は、メインのホール?の建物の周囲にいろんな建物が取り巻いている感じで、 どこの会場もディナーが用意されていて、たくさんの人が食事をしていました。 誰でも入れるものなのか、申し込み制なのか今イチわかりませんでしたが・・・
ホールの入り口付近でも、軽い食べ物や飲み物を扱うバーが出ていました。 こちらは誰でも買えそうな雰囲気。
ホール開場はやはり30分前のようで、まだロビー開場の状態だったので、あちこちうろうろ。
観客は、ラフな服装の人もいれば、かなりフォーマルな服装の人も。 そして、コスプレの人もかなりいて、今までのコンサートでは最高率だったかも。 ドイツでは初のコンサートでしたから、ドイツのLotRファンが集まったのでしょうか?
しかし、なんだかそれっぽいけど、一体誰のコスプレ? という感じの人が多かったような(汗) エルフっぽかったり、なんとなくマント着てたりとか・・・ エオウィンの色違い、みたいな感じの人もいましたが。
男性で、ゴンドールの白の木の紋章が入った、でもオリジナルな衣装の人もいたりして、 ドイツではオリジナルなコスプレが主体なのかな? と思いました。
テレビカメラも入っていて、コスプレの人にインタビューなどしていました。 やっぱり北ドイツ放送あたりで放送するのかな、と思ったのですが、 北ドイツ放送ってローカルな番組が多くて観ていてつまらなくて(汗) あまり観なかったので、結局放送したかどうかよくわかりませんでした・・・

プログラムは2ユーロの簡素なものでした。普通オーケストラのメンバーの名前くらいは載っているものですが、 全然出てなかったんですよね・・・
というわけで、後述する理由もあり(汗)今回の正確なオーケストラの編成はわからず終いになってしまいました・・・

いよいよ開場・・・体育館!?
さて、開演30分前にいよいよホール開場です。
チケットには、ちゃんと切れ込みも入っていたのに、もぎりの人はチケットの一部に 「びりっ」と切れ込みを入れただけ・・・(汗)
後でミュージカルに行った時も、チケットのもぎりはチケットに切り込みを入れるだけでした。 うーん、ドイツのチケットってそうなの???(汗)

そして扉から中に入ると・・・
なんだこりゃー! 体育館じゃん!(笑)
なんだか平らな建物だなあとは思っていたのですが・・・(汗)
座席はほぼフラットな状態で、最後列10列くらいがようやく少しだけ段が上がっている程度。 (その段の上はまたフラット・・・)
私の席は、フラットな状態の、真ん中よりやや後ろの席でした。 もう舞台を見るのは半分諦め状態(笑)
後は、両サイドと後ろに、普通の体育館の観覧席のような段になった席がありましたが、 この席の舞台に近いサイドの席が一番観やすかったなあ・・・ まあ、チケット取る段階でまさかこんな座席だなんて誰がわかりましょうか・・・

それでも、ステージには植物や茸っぽい装飾など、ホビットっぽい???イメージの装飾がしてあって、 努力は認めますが・・・という感じですが・・・(装飾はキールの花屋さんの担当だったようです)

オーケストラの編成と並び方について
前述のとおり、プログラムにオーケストラのメンバーの名前が載っていなかった上、 やっぱりステージが全く見えなかったので、正確な編成は謎のままですが(汗)
ステージを見たところ、コントラバスが6台というのは確認できました。
今まではどこのステージでもコントラバスは8台だったので、弦楽器は全体的に少なめだったかもしれません。
コンサートマスターは、ゲストヴァイオリンソリストのVolker Worlitzschsという人で、 ベルリン交響楽団のコンサートマスターや、ベルリンフィルに在籍していたこともあるそうです。 室内楽を多く手がけているようで、繊細な音でしたね。
フィドルのソロをヴァイオリンで弾いた他、そのままコンサートマスターとしてずっと弾いていました。
ティンホイッスルは誰が吹いていたのかよくわからなくて残念。

続いて楽器の並び方です。
弦楽器は、下手からコントラバス、第一ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラ、第二ヴァイオリン。
管楽器は見事に全く見えなかったのですが(汗)下手から木管、金管と並ぶオーソドックスな並び方だったと思われます。
弦楽器の下手側すぐ後ろにハープ2台。
そのさらに後ろに、ピアノ線叩き用のアップライトピアノ、マリンバ
その後ろにティンパニ、その隣にチャイム、その前当たりにパウラン(アイリッシュフレームドラム)、 その隣あたりにスネア、シンバルなどのコーナー、そして和太鼓2台。
その後ろに、巨大ログドラム。こんな大きいのは初めて見ましたが、音はそんなでもありませんでした(汗)
ログドラムの前には鉄板、銅鑼、チベットゴング、その隣あたりにバスドラム、そしてティンパニ。
弦楽器の上手後ろあたりにギター2台、そして一番上手の前の方に、 ステージ奥からシンセサイザー、チェンバロ、グランドピアノ、という並び方でした。
体育館ということで、マイクも配置されていましたが、さすがに国際フォーラムホールAのように 弦楽器の楽譜ごとにマイクがあったり、というほどではありませんでした。

いよいよ開演
開演直前になっても、会場は全体的にざわざわとした感じではありました。何しろ体育館ですからねえ(汗) 写真も撮り放題で、演奏中にもフラッシュ光ってましたね〜。 でも誰も注意しないので、本当に撮影して良かったのかも・・・(汗) さすがに私は撮りませんでしたが・・・

ステージにまずコーラスのメンバーが入ってきましたが、そこで既に割れんばかりの拍手喝采。 ここから始まるまで長いのに・・・と思う私(笑) その後も、オケの人たちが入り始めた時にもまた大拍手。
そして、いよいよテリー・エドワーズ氏がステージに登場し、今度こその割れんばかりの拍手が終わると、 いよいよ演奏の始まりです。

音響は、思ったほど悪くなくてちょっとホッとしました。 まあちゃんとしたホールほどは望めなかったですけど・・・でも国際フォーラムホールAよりはマシだったなあ(汗)
でもまあ、体育館ってもともと響くものかもしれませんね(汗)

オーケストラは、なかなか良かったと思います。マイクの関係か、 弦楽器がちょっと弱めでしたが、多分上手かったと・・・(汗)
木管楽器は今イチだったかな(汗)フルートはそんなでもなかったですが、 クラリネットとコールアングレは今ひとつだったような。
あ、ティンホイッスルも弱かったですねえ。
金管楽器はとても綺麗でした。特にトランペットが素晴らしかったです!
ホルンもとても綺麗な音でしたが・・・時々音が合わなかったりしてましたが・・・(汗) でも音が綺麗だったので許します(笑)

ヴァイオリンソロは、マイクのせいか音はとても細かったですが、 繊細な綺麗な音でしたね。年季を感じさせるというか・・・(笑)
もっと響きの良いホールだったらもっと良かったかも。
トリルとか色々装飾をつけたソロでしたね。
ロリアンのテーマのところ、ディルルバの変わりにヴァイオリンのソロで弾いてました。 こういうのは初めてでしたね。

合唱は、大人の合唱はNDR ChorとSchlesbich-Holstein Festival Chorとなってました。 NDRで人数の足りないところをエキストラで補ったというところでしょうか。
ところがこの合唱団がとても良かったんですよ! メゾソプラノとバスのソリストもとても上手かったです。 ロンドン以来の満足の行く合唱でした。
少年合唱はNeuer Knabenchor Hamburgで、全員男の子なのは良かったのですが、 声量はまあまあでしたが、ちょっと粗い感じの声でしたね。 あ、In Dreamsの英語がドイツなまりで面白かったです(笑)
ソロの子は緊張気味で、声があまり出ていなかったですが、観客には大人気で、 すごい拍手と歓声をもらってました(笑)

テリー・エドワーズの指揮は、あんまり良く見えなかったんですが(汗) 結構速めで、さくさくと進んでいく感じでした。 ジョン・マウチェリーはゆっくりめ、ショアは速いところとゆっくりなところを緩急つけて、 と個性がありましたが、テリー・エドワーズは速いんですねえ。
まあ、個性は様々で良いと思うのですが、裂け谷の「ホビット庄のテーマ」 のクラリネットのソロのところをすごく急かして振るので、「えええ〜っ」という感じでした。 クラリネットの人かわいそうだった・・・(汗)まああんまり好きなクラリネットじゃなかったけど(汗)
ドワローデルフの大広間の場面も、かなり速く振っていて、これもびっくりでしたね。
唯一、アルゴナスの場面だけはゆっくりめで振ってましたが。

どうもあまり小さい音が響いていなかったせいか、大音量のところで感動しましたね。 金管楽器が良かったせいもあるかもしれません。
まずは「指輪は南へ」の「旅の仲間のテーマ」で感動し、 速めだったけど(笑)ドワローデルフの大広間の場面でも感動し、 アモン・ヘンでも感動しました。
アモン・ヘンと言えば、「アイゼンガルドのテーマ」の鉄板が、 なんだか手すりを叩いているような軽い音でちょっとがっくりでした(笑) 見た目は普通の鉄板だったんですけどねえ。鉄板選びも大変ですね(笑)

一楽章終了時にはやはり拍手がありました。まあ盛り上がってましたからねえ・・・(汗)
そして、第二楽章終了時には当然拍手、なのですが、 なんとカーテンコールまでありました! 盛り上がりすぎ(笑)
ここで、少年合唱とソロの子に大拍手と大歓声。 ソロの子は緊張気味だったのかあまり声は出ていなかったのですが(汗) 地元(と言ってもハンブルクですが・・・)の子供の活躍に大喜び、という感じでしたね。 心の広い聴衆だ(笑)

第二幕
休憩をはさんで第二幕の開始です。
一幕目で雰囲気にも大分慣れたせいか、ニ幕の方が音楽に入り込めましたね。
第三楽章冒頭のゴラムのテーマはチムバロンなわけですが、 休憩中どんなに探してもチムバロンらしき楽器が見当たらなかったのですが・・・ ダルシマーか何かで代用していたのでしょうか? それともシンセサイザーだったのかなあ?

そして、静かな弦楽器が「エオウィンのテーマ」を演奏しだした時のことでした。 外から、「パープーパープー」と、暴走族のクラクションのような音が・・・(汗) 思わずちょっとざわめく場内(汗)
「ぶち壊しなんだよ〜! ふざけんな田舎もんの暴走族!」 とこの時は思ったのですが、後でこの音は救急車のサイレンだったと判明・・・ ドイツの救急車、品がなさすぎです・・・(汗)

そうそう、アクシデントと言えば、どこだったかは忘れましたが、 少年合唱の最後列の子が、歌い終わったとたんに思いっきりくしゃみをした場面が・・・(笑)
歌い終わるまで我慢してたんでしょうねえ(笑)思わずくすっとやってしまいました(笑) 場内も、控えめなざわめきがちょこっとだけ起きてました(笑)

女声ソリスト
さて、「夕星姫」でいよいよソリストのAnne de Renaisの登場です。
この方、ベルギー出身のようですが、London Voicesにいたことがあるそうで、LotRサントラにも参加していたとか。
でもロンドンのコンサートの時はいなかったんじゃないかなあ。こんな上手い人がいたらソロやってたと思いますもん。
とにかく、とても美しい声の方でした。とてもクラシカルで、でも過剰なビブラートもなく。 クラシックな発声という意味では、「夕星姫」なんかはシセルよりも良かったかも。 少年のソロのパートも、素直に綺麗な声で良かったです。
圧巻だったのは「ゴラムの歌」です。クラシックな歌い方のままなのに、 とても心に染み入る美しさでした。メロディの美しさ、悲しさがそのまま活かされているというか。
思わず泣けてしまいました。

コーラスが良かったので、飛蔭登場の場面や、エントの行進なんかも感動しましたねえ。 ペレンノール野も良かったです。

ファンゴルンのところは、珍しくコントラバスよりもファゴットの音が大きく聴こえました。 マイクのせいかな?
ここで巨大ログドラムの活躍が楽しみだったのですが、意外に音小さくてがっかり。 せっかくマイクあるんだからもっと大きい音で良かったのに。
ここでも二人がかりで叩いていました。かなり小さいのも二人で叩いたりしてましたが、 これだけ大きいと当然かなと。
マイクの調整と言えば、バウラン(アイリッシュフレームドラム)とスネアドラムが大きすぎでしたね。 まあある程度大きくしないと聴こえないというのはありますが・・・
東京でもスネアドラムが大きすぎだったのを思い出します。やっぱりちょっと残念でした。

「ゴラムの歌」で感動した後だったので、第五楽章冒頭の「望みと想い」はじーんとして聴いてました。 やはりいい曲です。メリピピだと思うと余計に・・・(笑)
烽火の場面も良かったですね。
ファラミア出撃の場面のパンフルートは、よく見えませんでしたが、 アルトフルートで吹いているような音でした。

第五楽章から第六楽章の間は、さすがに静かな雰囲気に呑まれたか、拍手はありませんでした。
静まり返ったいい雰囲気の中、少々大きすぎるスネア(笑)と共に第六楽章が始まりました。
やっぱりローハンのテーマはいいよなあと。 スクリーンの、ペレンノール野の地図にローハン軍の進行方向を現す矢印が出てくると それだけで泣けたりして(笑)
大迫力のペレンノール野の合唱、「全ての終わり」、大合唱の合間に流れる Ann de Renaisの美しいソロ。皆素晴らしかったですね。
アラゴルンのソロは、なかなか上手かったです。どうでもいいですが、 見た目全然バスには見えないような、割と細めの人でした。
ホビット庄のフィドルソロは、やっぱり綺麗だなあと。音は細かったけど・・・。
そして、灰色港を経て、最後のINTO THE WESTですが、 この曲はAnn de Renais今ひとつでした(汗)悪くはなかったんですが、 シセルやケイティ・ヌーナンには及ばなかったかなあと。
「ゴラムの歌」よりもINTO THE WESTの方がポップスの要素が強いんだなあと改めて感じました。
まあ、それでも全体的に良い演奏だったなあと思いました。

INTO THE WESTが終わると、当然のように大拍手!
そしてスタンディングオベイションなんですが・・・皆が立ち上がった途端 何も見え〜ん!!(笑)
前のお兄さんの肩が私の頭の遥か上だったりしましたから・・・(汗)
というわけで、何回カーテンコールがあったかはよくわかりませんでしたが(汗) かなり盛り上がってました。
最後にはテリー・エドワーズから感極まったのか一言挨拶がありました。 英語だったけど何言ってるのかよくわかりませんでした・・・(汗)

と言う訳で、会場に難があったものの、なかなか素晴らしい演奏だったと思います。 ピッツバーグに行っていればもっといい会場でいい音が聴けたかなあとも思いましたが、 ドイツのファンの雰囲気なども感じられたのでそれなりに楽しかったかなあと思ったりします。


[コンサートレポートindexへ] [指輪旅行記indexへ]