8月19日 オックスフォード1日目

その3 モーダレンカレッジ〜ヨーロッパクロマツ
アディソン遊歩道から見えるモーダレン橋 アディソン遊歩道 ルイスの部屋があったニュービルディング 回廊の中庭の窓。葡萄がなっていた。食べられるのかな・・・ マナー通りから再びSt.Cross Roadを今度は南下し、今度はモーダレンカレッジに向かいます。 ここはC.S.ルイスが所属していたカレッジですが、この中の宿舎のルイスの部屋で木曜の夜に インクリングスの集まりが開かれていたのですから、必見のカレッジと言えましょう。
中庭に入ったところで入場料を払うと各国語のパンフレットをもらえます。日本語もあります。
このカレッジはオックスフォードでも最も古い部類に入るそうで、特に 回廊と中庭の静かな雰囲気には心が森閑とするものがありました。 建物としてはクライスト・チャーチ・カレッジの方が見ごたえあるのかもしれませんが、 団体観光客が大挙して押し寄せてくるクライスト・チャーチよりも、静かに観光できる モーダレン・カレッジの方が個人的には断然オススメです! (といいつつも古い方の建物の写真をあまり撮らなかった・・・(汗))
回廊を出ると、通りから裏手になるあたりには広い芝生の庭を挟んで、 教官たちの宿舎であるnew buildingが建っています。new buildingと言っても 18世紀に建ったものだそうですが、やはり古い建物の雰囲気と比べると チープな感じはしてしまいます(汗)
この建物のどこかでトールキンは指輪物語を朗読していたんですねえ・・・ というか、今立っているこの場所だってトールキンが歩いたかも、なんて 考え始めると「うわー」と思ってしまいました。いや、よく考えてみればオックスフォード の街全体がそうなんですけどね(汗)
new buildingの前をウロウロした後、右手の青い門に向かいます。ここからはアディソン遊歩道が 続いています。トールキンやルイスがよく散策した場所だそうです。 「或る伝記」によればルイスのキリスト教回帰のきっかけになった夜の散策もこの場所で 行われたとか。
木立に囲まれた美しい遊歩道でした。 遊歩道の周りには運河がとりまいていて、モーダレン橋に続いています。パント(平底舟)や ボートで遊んでいる人たちが何組かいました。パントを漕ぐのはなかなか難しそうで、 はっきり行って歩いた方が速い(汗)でも大勢でわいわいやるのは楽しそうでした。 トールキンの子供たちもよくこの運河をモーダレン橋まで下って遊んだと「或る伝記」には 書いてありました。

トールキンが愛したヨーロッパクロマツ 少々モーダレン・カレッジで遊びすぎたのか、外に出るともう4時を回っています。 たいていのカレッジが5時で閉まってしまうので、あと1ヶ所か2ヶ所回れる程度、 ということはもうあと一日来ないと回り切れないことが決定してしまいました(汗)
さて、その最後に入る場所として、場所が近かったので植物園を選びました。 トールキンが愛したヨーロッパクロマツの大木がある場所です。
以前は入場料はいらなかったようですが、私たちが行った時にはしっかり入場料を 取られました。で、入ってみると、花はだいた盛りを過ぎていて、まあそんなに 美しいという訳には行きませんでした。 まあ、私が目指すのはヨーロッパクロマツだけ なので別に構わなかったのですが、ここで妹がキレ出しました(汗) 確かに、これまでなんだかよくわからない家だのを見るのに引っ張りまわされ、 あげくの果てにお金を払って枯れ果てた植物園を見せられることになったのに ついにプッツン来てしまったようで(汗) まあ、トールキンに興味のない人には確かにどうでもいいような場所ばかりでしたが・・・。 私としては本当は妹とは別行動した方がいいよなあ、と思っていたのですが、 妹が一人で行動するのを嫌がっていたので引きずり回す結果になったのですが。 やはりもの凄く行きたい場所には一人で行くべきだなあと痛感しました(汗)
せっかくお金を払ったから一回りする、という妹には一人で回ってもらって、 私はずっとヨーロッパクロマツの側にいました。人目がない時には芝生に寝そべって いたりして(汗)
写真でも見たことがあったのですが、実際に目の前にして見ると、なんというか とても不思議な気持ちになる樹でした。奇妙にねじくれた幹からは、親しみや暖かさよりも 畏怖を感じました。そして、ねじれながらも天を目指して伸びている枝々を観ると、 何というか強い生命力を感じました。
この不思議な樹を愛したトールキンという人もまた不思議な人だ、という思いが よぎりました。そして、トールキンの自然に対する思いの一端にも触れたような 気がしました。
そう言えば、PJ映画の木の鬚は松の木の系統のエントのようでしたけれど、 原作では特にそういう記述はなかったように思います。 これってひょっとしてこの樹のことをイメージしてだったのかな、なんてちょっと思いました。


その4へ

オックスフォード旅行記topへ イギリス旅行記topへ