ボストンLotR Exbition 2004.8.2 その2
2004.8.2 ボストンLotR Exibition1日目

その2
会場入り口の看板 いざ入場!
そんなこんなで準備しつつ、いよいよ私の指定の12時が近づいて来ました。
階段上の、このポスターが撮影できる最後のポイントです。(これは荷物を預ける前に撮ったものですが) でもちょっと撮影禁止ゾーンが写っちゃってる・・・ごめんなさーい、といいつつUPしてしまうという(汗)
しかし人選が謎ですね、これ(汗)
この壁の内側が、入場時間になるまでの人が並ぶスペースなのですが、なんとモリア仕様なのです。 なんかディズニーランドみたい・・・と思ってしまいました(笑) LotRテーマパークできたら面白いのに。
しばしモリアの中で並んで待ちます。12時の回はそれまでよりも並んでいる人数が多かったような・・・ やはり朝早い方が空いているみたいです。昨日みた限りでは夕方も空いてかたも。
待っている間にも中からガンダルフの「You shall not pass!」という叫び声が聞えてきます(笑)
時間になると、係の人が注意事項を言って、モリアの扉が開かれて入場です。

いきなりエルロンド(汗)
入るとすぐ右手に実物大(らしい)モリアのトロルとオークなどの模型?が迫力満点に飾ってありますが、 立ち止まる人はほとんどいません・・・(汗)
そしてそのゾーンを左に曲がると、いよいよ展示ゾーンです!
まず最初にあるのが、なぜか?エルロンドのコーナーです。 エルロンドの冠、ヴィルヤ、錫(こんなのだったっけ・・・という程度の記憶しかなかった(汗))、 RotKでちらっと出てきた望遠鏡?(これで何を見るのだろうか・・・)がありました。
一番びっくりしたのは、「ヒューゴ・ウィービング頭小さっ!」ということでした・・・(汗) エルロンドの冠、かなり小さかったんですよ・・・少なくとも私の頭には入りませーん! という感じ(汗)
一方でヴィルヤはメチャメチャ大きく、「足の親指用?」と思うくらいで、 西洋人のサイズの違いに驚嘆してしまった瞬間でした(笑)
ちなみに映画でエルロンドがヴィルヤをしていたのを見た記憶がない私(汗) というわけで初めて見たかも、というヴィルヤでしたが、ナルヤを見た時も思ったのですが、 案外地味なデザインなんですね。ネンヤとの差がすごいなあと。 なんだか「ネンヤは女性用です」と最初から言っているようなデザインだなーと思ってしまいました。
「終わらざりし物語」によると、トールキンは一時ケレブリンボールがガラドリエルに片思いしていた という設定を考えていたそうで、個人的には結構その話好きなんですが、 やはりネンヤはガラドリエルのために・・・と思って特別仕様で作ったのかな、 なんて想像したら可笑しくなってしまいました(笑)
(なんか果てしもなくくだらない感想になってしまった・・・エルロンド様ごめんなさい(汗))

馳夫さんとナルシルとアンドゥリル
そのまま進んで後ろを振り向くと、おお、馳夫さんの衣装です!
想像よりも汚くはなく(汗)思ったよりも明るい茶色の衣装でした。オールレザーの長衣に 「高そ〜」と思ってしまった(笑)
右腕にだけ腕あて?のようなものがあったりと、実用重視の衣装なんだなあと感心。 後ろに背負っている荷物が気になりましたが、後ろからも見られるようになっていることに気が付いたのは 2回目の時でした(汗)
馳夫さんの隣には「折れたる剣」ナルシルが。 なんだか妙にピカピカで新しくて、とても折れたように見えませんでした(汗) まあ大事に磨いていたのかもしれませんが・・・それにしても嘘っぽくて。
と、ここで思い出す事実。何か勘違いしてますよね。これ、歴史的遺物の展示ではなくて、 映画の小道具の展示なんですよね・・・(笑)
その事実を時に忘れて、「これ嘘っぽい」などと文句をつけたくなってしまうほど、 基本的に博物館に展示されていてもおかしくないような、 精巧に美しく作られたものばかりなんですよね。これはすごいことかもしれません。
このケースにはアラゴルンのバラヒアの指輪と、アルウェンのペンダントもありました。
バラヒアの指輪は、なんかホビーショップで売っていたレプリカと大差なかったような(汗) これは他の指輪もそうなんですが、さすがに宝石つかったりしてないので、本物の宝飾品の展示みたいな わけにはいかなかったですね。
アルウェンのペンダントは、思ったよりも小さかったです。そして、思ったよりもくすんで古びたような感じでした。 銀が入っているのかな。(そう言えば材質は展示品の名前のところに書いてあったかも・・・ ちゃんとチェックしてませんでした(汗))
その隣のケースにはアンドゥリルが! 第一印象・・・「長っ!!」(汗)
こんな剣、私だったら背中に背負ってもひきずりそう・・・(汗)そして鞘から抜くこともできないでしょう。 やはり「背高きエレンディル」の後継者のための剣なんですねえ。
刃に文字が彫ってあるのがやはりカッコイイですね。 この言葉はエルフ語ではなくてアドゥナイックなんでしたっけ? 文字がテングワールではなくて キアス(っていうんでしたっけ?)だったので。 でも、グラムドリンクについてた字もキアスだったし、もしかしたらデザイン的に 直剣にはテングワールよりもキアスの方が似合うのかも、と思いました。 優雅に曲がったエルフの剣にはテングワールがよく似合いますしね。

ハルディアにギル=ガラド
ここで後ろを振り返ると、エルフコーナー(?)。まずはハルディアの弓と剣がありました。 弓はレゴラスのよりもかなり立派そうでしたが、旅に持ち歩く弓と戦闘用の弓の仕様の違いでしょうか。 でもレゴラスあの弓で角笛城で戦ってたけど・・・(汗)
剣の柄の部分は、模様がプリントしてある上に樹脂加工、みたいな感じで安っぽいイメージが(汗) やっぱりハルディア程度だと手抜きなのかな・・・と思っていたら、後でみたつらぬき丸もそうでした(汗) こういう工法もあるのかもしれませんが、なんか嘘っぽく見えてしまいましたね、って また勘違いしてるよー(汗)
続いて隣にはギル=ガラドの盾が。青を基調にしたとても美しい盾です。
隣のケースには、第一紀のエルフ軍の盾がありました。 ギル=ガラドとほぼおなじデザインですが、くすんだ若草色です。
そして、ケースの上にギル=ガラドの槍、アイグロスが! (ケースの上にあって見逃しがちとさんざん聞いていたのでしっかり見られました(笑))
刃身が優雅にカープして、そこにテングワールの文字が優雅に彫刻されている、 とても美しい槍です。プロローグにちょこっと出て来るだけですが、 やはりギル=ガラドの槍だと思うと作るのにも手抜きなし、という感じを受けました(笑)

ローハン!
再び後ろを振り向き、アンドゥリルの角?を曲がると、おお!! セオデンの鎧兜です!!!
ここまで結構淡々と見てきた私、さすがにここでは感動しました!
既に見慣れた鎧ですが、改めて見て、カッコイイなあと・・・。 バックルとか、剣の鞘の端とか、細かいところまで馬の意匠が使われているのには感動でした。 特に、鎧の下の方、鱗のようになっている鉄板の一つ一つに馬の模様が入っていたのには もうびっくり! でした! さすがにこの手の込み様は王様仕様ですね・・・
気になったのは、鎧の下の衣装も本物だったのか、ということです(笑) 見たところ、鎧をつける場面で着ていたものと同じように見えましたが。
この横にモニターがあって、ローハン関連の解説映像が見られます。 TTT SEEで見たなあ、というものと、RotKの特典映像になるのでは、という感じのものでした。 ここはいつも結構人だかりできてましたね。ローハン人気です。
モニターの横のケースには、セオデンの剣が!! あの、黄金館でハーディンガーのメロディと共に 抜いていたあの剣ですよ!!! あの場面のおかげで結構大映しで何度も見ているので、 感慨もひとしおでした。
メリーの角笛のカード アンドゥリルを見た後だと、結構短いなあ・・・と思いますが、馬上で使うには実用的な長さなのかも。
鎧のところにも剣がありましたが、あれはきっとぶら下げて歩く用の剣なんでしょうね。 そう言えば馳夫さんの衣装のところにも剣がありましたが、あれもそうなのかな。 本物はヴィゴ・モーテンセンがもらったという話ですから。 (でもヴィゴは撮影の時もいつも本物持ち歩いていたとか聞きましたけどねえ)
そして、セオデンの盾もありました。オレンジと緑を基調にした、 太陽の意匠の見事な盾でした。 私あまり見た記憶なかったんですが(汗)帰国してからRotKを見て、雪の鬣の横にちゃんと取り付けてるのを確認。 たいして映らないような小道具もこんなに精巧につくられているのかと思うと、やはりすごいなあと思いますね。
同じケースに、ローハンの角笛もいくつか展示されていました。 これは本物の角を使ったようで、かなり本物チックです。というかある意味本物なんでしょうね(汗) 剣などは材質にどうしてもアルミニウムとか使ってしまうので、本物感に欠けることもありますが・・・
しかし、どの角笛も形が違って、これが皆同じようなローハンの角笛の音を出すとは思えませんでした(汗)
ひとつ気になるのが、2回目を見終わった後ボストンの街中で入手したDicipherのカードで メリーがもらった角笛の写真が出てきたのですが、なんかこれと似たような角笛が展示されていたような? すでに見終わった後で確認できなかったのが残念です。
この他、馬の意匠で飾られたバックル等の細かい金物や、セオデンの印章などもあって、 ローハンの文化の表現にはかなり気合入ってるんだなーというのを実感しました

アルウェン
そのまま展示ケースを回ると(三角形のような形になっています)、あまり人気なかった(汗)アルウェン展示です。 まずはアルウェンの剣がありました。この剣も美しいデザインですよね。 レゴラスのナイフの次に好きな武器だったりします。(アルウェンが剣を取るということについてはおいておいて。)
ナズグルとのホースチェイスで着ていた衣装。黒い衣装というイメージだったのですが、 実物は意外に明るいグレーでした。 そしてこれもオールスウェードで「高そー」と思ってしまいました・・・(汗)
その隣は、RotKで裂け谷に戻った場面で着ていた胸の開いたドレスです。 地味な色ながら生地に細かい刺繍が施されていたのに感心しました。 特に袖の部分が素晴らしかったです。細かい銀の模様が織り込まれていて・・・。 こんな細かい部分画面では映らないでしょうに。ナイラ・ディクソンの衣装って素晴らしいですよね。

フロド
ここでぐるっと360度回って入口の方に向き直った形になります。 入り口の向かって左側、エルロンドやアラゴルンの展示と反対側に、 フロド関連の展示があるのが目に入ってそちらに。
まず展示されていたのは、ホビットサイズのフロドの衣装です。ホビット庄出発時の衣装ですね。
うわー、小さい、という感じでした。本当に子どもサイズで。かわいかった(笑)
その隣のケースにはフロド関連の展示物が。
まず一番上に、袋小路屋敷に置いてあったはなれ山の地図がありました! これがまた感動でしたね(涙)
金属類はちょっと嘘っぽい感じになってしまいますが、紙類の古びさせ方は完璧で、感動させられます。
その下にはミスリルの鎖帷子が。これだけイライジャサイズだったようです。それにしても細かったけど・・・(汗) ホビットサイズのは作らなかったのでしょうか?
実際にイライジャ・ウッドが着ていたのは、見える部分だけ鎖帷子であとはシャツ、というものだったようなので、 これはきっとビルボからもらった時に使ったものかなあと思いました。
しかし、映画を見ていても思っていたのですが、なんかあんまりきれいじゃないよなあと・・・(汗) 「きんきらシャツ」(by吹き替え版シャグラト?)にはあまり見えませんでしたね。
襟周りの金色のは、糸の刺繍だということが初めてわかって「へえー」という感じでした。
その下には赤表紙本が。ホビットサイズなので小さいですが、フロドやビルボが持っていたシーンしか 記憶にないので、なんだかちょっと不思議な感じがしました。 下のところに「B.B」というイニシャルが入っているんですね。細かいこだわりに感心。
そしてこれもホビットサイズのつらぬき丸が。見ていて、私にはこのサイズの剣で充分だな・・・と思いました(汗)
この剣もきれいすぎて質感がどうもリアルでないように思えてなりませんでしたが、 鞘はかなり使い込まれてボロポロな感じがよく出ていました。
ガラドリエルの波璃瓶もありました。中身はからっぽなんだなーと、 あたりまえなんですが(笑)
そしてエルフのプロ−チも。なんだか小さいような気がしましたが、他の展示を見ていて、 やはりホビットサイズの小さいプロ−チなことがわかりました。 ホビットには小さいブローチをあげてたんですね・・・初めて知った事実でした(汗)

レゴラスとギムリ
そのまま後ろを向くと、レゴラスの展示が見えます。
レゴラスとギムリは隣同士のスペースに展示されていました。 両側にちょっと離れて展示されていて、その間に二人が並んでいる写真と(ギムリが代役さんだったけど(汗))、 異なる種族が友情を結んだ云々という説明が書かれているパネルがありました。 二人の友情と、エルフとドワーフの異なった文化を表すために並べて展示してあったようです。 なかなか憎い演出だなあと思いました。
レゴラスの衣装は、シンプルで結構カッコイイよな、と常々思っていたので、見られて嬉しかったです。 上着がスウェードで、高そうだなあ・・・とまた余計なことを(汗)
上着の下の、マオカラーみたいな銀色のシャツも結構カッコイイので、 隠れてしまっていてもったいなかったですね。
ブーツが、足に巻きつけて履くような感じだったのが面白いなあと思いました。
武器ですが、私はレゴラスの短剣がなぜかとても好きなので、実物が見られて感激! と言いたいところなのですが、照明のせいで刃が黒っぽく見えたのが残念でした・・・(涙)
刃に細かい模様が刻まれていているのはやはりカッコイイです。
矢が結構ぼさぼさで汚い?感じだったのは意外でしたが・・・ でも後でオークの矢を見たらもっと汚かったです(汗)
弓は意外と小ぶりでした。で、弦はとてもエルフの髪の毛を使ったものには見えませんでした(汗) そもそもエルフの髪の毛ってそんなに丈夫なんでしょうかねえ・・・と素朴な疑問。
さてギムリの衣装ですが、これもドワーフサイズの展示です。 意外と軽装だなー、と最初に見た瞬間は思いました。これが32Kg(ジョン・リス=ディヴィスサイズ)もあるの? と。一番上が布だったからかも・・・
袖の部分の六角形の模様のあるところ、ずっと鎧かと思っていたのですが、皮だったんですね。びっくりでした。
しかし、よく見ると、その下に銀色の小さな鉄板をつなぎ合わせた帷子を着ていたのでした。 それも足元までびっちり長い奴を。これは重いはずです・・・。
また、足元がブーツというよりは、単なる靴という感じだったのも意外でした。
ギムリの武器はドワーフサイズの斧が展示されていました。両刃のは確か衣装のところにさげてましたが、 片刃の大きい奴と小さい奴、投げ斧もありました。 どれもほどよく使い古された感じになっていてリアルでした。 でもあんなに刃こぼれしていて使えるのか? とちょっと思いましたが・・・(汗)

ガンダルフ!
後ろを振り向くとアルウェンコーナーがありますが、 その通路をはさんで隣には、灰色のガンダルフの衣装が!
思った以上にボロボロであちこちほつれていたり穴が開いたりしていました。 これはサルマンの前に出たらみすぼらしく見えてしまったかもしれませんね・・・
杖からは皮ひもが出ていて、そういえば杖にパイプをぶら下げる紐がついているとか どこかで聞いたことがありましたが、このことかー、と思いました。
ガンダルフの衣装は、むしろちょっと離れたところから見た方が「おお、本物だ!」という感激がありましたね。 もちろん近くで細かいところが見られるのは嬉しかったですが。
左隣にはグラムドリンクがありました。これもピカピカで質感が今イチ(汗) しかも腐食しているのか気泡が入ってしまったのか、表面に小さな穴がポコポコ開いているのが 気になったのですが・・・。 この気泡?、帰国してからRotKを見たら、しっかり画面にも映ってましたよ〜(汗) 逆に「本物だったんだなあ」と妙な感慨がありましたが(笑)
でも、柄のところにキアスの文字が入っていて、やはりデザインがカッコイイです。 テングワールではなくキアスなのは 剣の形と関係あるのかな、というのはアンドゥリルを見ながら思ったことでもあります。
右隣には、ガンダルフがミナス・ティリスで見ていたゴンドールの書物やガンダルフの持ち物が 展示されていました。
ミナス・ティリスの書物は、本当に古い紙のように加工してあるのがすごかったです。 しかし、書いてある内容を見て、実は英語だったのでびっくり(汗) 一番上に展示してあったのは、青年王エオルとローハンについて書いてある歴史書のようでした。 他にも英語で書いてあるものが。中にはテングワールで書いてあるものもありましたので、 それはさすがにエルフ語だったのでしょうか。 それにしても、映画に映らないのにちゃんと文章が書いてあるのはすごいですよね。
大量の紙の中に、ガンダルフのパイプ、小物入れ、そしてナルヤが展示されていました。 ナルヤ、さりげなく展示されすぎです(汗)そしてやはりネンヤと比べて随分地味だなあと(汗)

サルマン様!
その隣にはパランティアが展示されていました。(ここからサルマンコーナーなんですね)
パランティアは木で作ったものにコーティングされていると聞きましたが、 なるほど、黒のマーブル模様のボールにプラスティックがかぶせてある感じでした。 石に見えないのが残念でしたが・・・って、また何か勘違いしてますよね(汗) 撮影でそれらしく見えるようになっていれば小道具としては合格なんでしょう。
さて、パランティアの角?を曲がると、おお! サルマンの衣装です!!
第一印象は・・・「でかっ!!」(笑)いやー、クリストファー・リーの大きさを実感しましたね〜。 杖もえらく長かったなあ。
生地には細かい刺繍がほどこしてあって豪華ながら、古びた感じで擦り切れていたりして、 すごく存在感のある衣装でした。中国風なのも不思議な感じで、本当に素敵な衣装です。 いやー、ナイラ・ディクソンはやっぱり素晴らしい!(笑)
でも一番すごいなあと思ったのは、衣装の全体的なフォルムでしょうか。ちょっとはなれたところから ふと振り返ってみると、すごい存在感なんですよね、この衣装(笑) 特に、袖のラインがすごく威厳があるというか・・・この衣装を着るだけで、 かなりサルマンの威厳が表現できるのだろうなあ、なんて思ってしまいました。 逆に、着る人にオーラがないと衣装に負けてしまうかも・・・クリストファー・リーはやっぱりすごいですよね。
しばしサルマンの衣装に見とれた後、隣のケースを見ると、サルマンの実験室?のものが展示されていました。 これが面白かったですねえ。
何の動物だか謎な小さな四足歩行動物の骸骨、ムカデとなぜかイカのホルマリン漬け、髪の毛のついた頭蓋骨、 ダチョウほどではないけど結構大きな卵が何種類か。 卵だか糞だかわからない、藁がくっついた丸い物体もありましたね。
そして、その下に、サルマンの本が! ちょうどバルログの絵のページが開かれていました! ジョン・ハウの手になるバルログの水彩画がちゃんとじかに本に書かれていて、 すごいなーと思いました。きっとモリアの門やバラヒアの指輪の絵も別のページに描いてあるんでしょうね。 ものすごい貴重な本ですよね、別の意味で(笑)
でも、現代的な手法の水彩画は、素晴らしいけど、ちょっと古文書って雰囲気ではなかったかな・・・ ってまた勘違いしてるぞー(笑)

奥方様!
そのまま角を曲がると、おお! 今度はガラドリエル様の衣装です!!
近くで見ると、縮緬のような薄いちぢれた生地に全面にビーズが縫い付けられています。 これは遠くから見たらキラキラしてるはずだわ〜。
しかし、意外に薄い生地で、結構透けるような・・・(汗)この下に更に何か着てたんでしょうか。 気になります。
この衣装も、離れて見ると映画のまま! という感じで、存在感がありましたねー。
となりのケースには、ガラドリエルの冠とネンヤがありました。 ネンヤは意外とくすんだ感じでした(汗)これも銀が入ってるのかな。 やはり金剛石には見えなかったなあ・・・
その隣には、何やら見覚えのないものが・・・と思ったら、 ケレボルンの冠と腰のサッシュでした。こんな綺麗なのしてたんだー、 と全く記憶にないあたり(汗)
あと、ロリアンの美しい角笛もありましたが、これも記憶にないんですが(汗) どこで出てきましたっけ・・・

この旗は・・・
このガラドリエルの衣装のあたりから、ちょっと戻ってフロドの展示のあたりまでのスペースの天井には、 さまざまな旗がぶら下がっていました。主にローハンとゴンドールのでしたが。 大きいもの、細長いもの、色々ありました。
残念ながらどこで使われていた旗かほとんどわからなかったのですが、 ひとつだけ「ああっこれは!」という旗が。 白いゴンドールの旗なのですが、端の方が汚れてちょっと破れている・・・ これはTTT SEEのオスギリアスの回想シーンで出てきた旗ではないですか! ボロミアが演説した時持っていて、最後にボロミアが旅立ちの時に見上げていたあの旗・・・ ちょっと感動してしまいましたよ!!

木の鬚!
ガラドリエルコーナーを見終わると一回りしてグラムドリンクに戻るのですが、そのガンダルフコーナーの向かい側には さっきからとっても気になってた木の鬚のマペットが! 顔だけですが。
これはWETAが展覧会のために作ったものだそうですが、実物大、なんですよね、きっと。 顔の位置は実物よりは低そうだったので、うーんと屈んでこっちを見てるところ? ちょっと目の焦点が合ってなくてなかなか目が合わせられなかったのですが(笑)
でも、実際に木の鬚が目の前にいて一緒にいるような錯覚に陥らせてくれて、 このマペット私はとっても気に入りました。木の鬚好きですしねー。
頭の上の方の茸とか、(メリピピは取って食べたいとか思わなかったんだろうか・・・ そんなことできないか(笑))鬚の中に葉っぱがくっついているところとか、 細かいところも感心して見てしまいました。
それにしても、この木の鬚の大きさって、ホビットに合わせたサイズ? (メリピピと一緒のときのサイズ、ということなんですが) それとも実物大???
常々、木の鬚に対してメリピピは大きくないか? というのが気になっていたのですが、 結局ここでもよくわかりませんでした。 木の鬚って結局メリピピとしか一緒に映らないですもんね・・・
まあ、とにかく憧れの(!?)木の鬚と同じ空間にいられるというのが嬉しくて、 何度も戻ってきては見つめてしまいました(笑)

一つの指輪・・・なんですが(汗)
さて、その左隣には、一つの指輪の展示コーナーが。 円筒形の壁で仕切られて、小部屋のようになっています。 壁には、今まで指輪に誘惑された人たちの顔写真が並んでました(笑) でもゴラムだけはいません。ゴラムは反対側の壁に単独コーナーになっていたからです。
中に入ると、暗くした中に指輪の文字模様の丸いライトがランダムにグルグル回っています。 そして、指輪にまつわる?映画に出てきた台詞が音声で流れています。 指輪について話されていたり、台詞の中にthe ringという言葉が出てくるる台詞を集めて来たようで、 これはちょっとおもしろかったです。
そして、中央の黒い台の上でライトアップされているのは・・・なぜかSFチックに縦にながーい透明の円筒の真ん中に入った「一つの指輪」でした(汗) それも、なにやら透明な液体だかゼリー状のものが詰まった中にあって、 (上から吊るすのではなく、下から浮き上がらないようにピアノ線でつないでました(汗)) なんだか屈折しちゃってゆがんで見えたし・・・ (ロンドンの展覧会をご覧になったれごらっせさんが「指輪のホルマリン漬け」と書いてらっしゃってましたが、 まさにそんな感じでした(笑))
んー、ちょっと凝りすぎというか、ハズしてませんかね?(汗)と思ってしまいました・・・
そして、三半器官弱めの私は、グルグル回る指輪ライトでかなり気持ち悪くなってしまい、 長居できずに早々に立ち去りました(汗)この後何回か挑戦しましたが、 やっぱり気持ち悪くなっちゃいましたね・・・(汗)

指輪の部屋を出ると、部屋の反対側の外側の壁では ゴラムの写真とゴラムのメイキングについてのビデオが流れていました。
その向こうは、自分のデジタルの顔型?が取れるコーナーと、 モーション・キャプチャーを実演できるコーナーでした。 剣と盾を持って振ると画面に映ったキャラクター(オークだったり、エルフの兵士だったり) がその通りに動くという面白そうなもので、子供の列ができました。 なかなかカッコ良く動くのは難しそうでしたけど・・・

サウロンとバラド=ドゥア
左手に移動すると、会場のちょうど中央くらいにあたるのでしょうか? 黒い展示台の上に プロローグのサウロンの模型と、バラド=ドゥアの模型が並んで展示されていました。
なんか立ち止まって見ていた人が少なかったような・・・(汗)
そもそも実体サウロンに不満たらたらな私はサウロンには何の興味もなく(汗)
バラド=ドゥアは、撮影に使っていたのは8mもあったという話でしたが、 もっと小さいこのミニチュアも撮影に使われてたのでしょうか?
さすがWETA作でとても緻密に出来てましたが、どうも物語の直接の舞台になってないせいか、 あんまり興味が持てず・・・ジョン・ハウごめんなさい、という感じです(汗)
(これがミナス・モルグルだったらまた違ってたと思うのですが・・・)

ボロミア!
サウロン&バラド=ドゥアのまん前あたりが出口になっていますが、 ちょうど会場の真ん中あたりで、まだ奥に展示があります。
出口の左手には例の(?)ホビットサイズになれる写真撮影コーナーがあって 長蛇の列でしたので、とりあえず敬遠。
出口の右手には・・・おお、ありました! エルフの舟に横たわるボロミア (の蝋人形)です!
第一印象は、「思ったよりも似てないな」でした(汗)実物のショーン・ビーン見たことないくせに・・・
髪の毛は、本物(のウィッグ)よりもサラサラに見えましたが、実物も案外サラサラなのかも?
しかし、顔小さかったです・・・本物のショーン・ビーンの顔もこんなに小さい・・・ のでしょうねやはり(汗)エルロンドの冠といい・・・・(汗)
このエルフの舟、周囲をガラスで囲まれた展示台に乗っているのですが、 ちょっと展示位置高かったかも・・・私は背伸びしないと中の細部までは覗けませんでした(汗) (152cm、小さいオークサイズ(後述)です(笑))子供にはちょっと辛い位置だったのでは。
でもあまり低くても背が高い人が見づらいのでしょうね・・・
気になったのは、ボロミアの枕?になってる盾が、真ん中の丸いところが へこんでなかったんですよね。パルス・ガレンで置き去りになってた時には 確かにへこんでたのに。「これは贋物だー!」と思わず思ってしまいました(汗)
あ、盾と頭の間には何か布のようなものが枕になってたんですが、あれなんだっんだろう・・・
ボロミアの衣装の、半そでの部分は赤い絹のような生地に金色の刺繍がしてあるのが見られたのも感激でした。 刺繍がほつれているのがまた芸が細かいというか・・・(でもこの衣装は贋物ですよね・・・)
半そでの下は銀色のキルティングの生地で、つくづくと馳夫さんに比べたら立派な衣装だなあと 実感しました。
エルフのマントも、よくよく考えてみれば展示されていたのこれだけでしたので、 まじまじと見てしまいました。 映画で見ても思ってましたが、織り方がかなり変わった感じで、 なるほどエルフの布っぽいかも、と思いました。
エルフのブローチも、他でも展示されてはいましたが、マントとセットなのはここだけでしたし。
靴の裏にはちゃんと泥までついているのがすごい芸の細かさ!
そして、割れた角笛もちゃんと入っていましたよ!(涙)
しかし、ボロミアに当てられた照明が強くて、エルフの舟の外側が暗くなってしまって、 こちらも貴重な展示物なはずのエルフの舟の細部がよく見えなかったのがとても残念でした・・・。

ナズグル!
名残惜しくボロミアに背を向けると、目の前にナズグルコーナーが。
まずは人間の王の9つの指輪が展示されていました。この中のひとつをアラン・リーがプロローグで持っていたんですよね(笑)
よくよく見ると、赤い珊瑚か瑪瑙のような石の両側には、王冠を被った人の顔が刻まれています。 プロローグの一瞬しか映らないのに、すごい細かさ!
その下の段には、ナズグルの9つの指輪がありました。ナズグルになると指輪も変化するんですね・・・ 全然気がつきませんでした(汗)
赤い石には猫の目のように黒い瞳孔のような縦の線があって目玉のよう。 周りの金属は骸骨のような禍々しいものでした。
その隣には、ナズグルが! 衣装の展示なのですが、もともと顔ないし、手もあるし、 ナズグルそのものの展示としか思えません(笑)ちゃんとポーズも取ってました。
ただ、割と狭いスペースにコンパクトに収められていて、 あまつさえ半円形のガラスに囲まれていたので、なんか「ナズグルが閉じ込められてるー!(笑)」 という感じで、あんまり怖くなかったですね・・・(汗)
しかし、噂には聞いていたし映画でも見ていたのですが(汗)本当にすごい量の布地です。 これ着るだけでも体力いるわ・・・(汗)乗せて走った馬も大変(汗)
近づいてみると、なんと縁には刺繍が施されています! 黒地に黒の刺繍! 絶対画面に映らないよ(汗)それも、ほつれた感じだったりして、メチャクチャ手が込んでます。 うーん、すごすぎる・・・!
ナズグルの剣は、(剣持ってたのかなあ? ちょっと忘れてしまいました(汗)) 刃がボロボロに毀れてました。これで切れるのか疑問なくらいに・・・(汗)
その隣のケースには、ナズグルの王冠がありました。6つくらいしかなかったと思うのですが。 古びた金属の感じがよく出ていましたが、やはり本物の歴史的遺物に比べるとちょっと嘘っぽいかなあと・・・ 金属ものはちょっと厳しいものがありましたね。(だから何か勘違いしてるんっだってば(汗))

イシリアンレンジャー他(汗)
ナズグルコーナーの向かいには、メインキャラクターではない名もない兵士たちの衣装(というか甲冑か) が並んでいました。最初はウルク=ハイとかオークとか、が並んでいるのですが、 そのうちに第一期のエルフの兵士の甲冑になり、その隣には第一期のゴンドールの兵士の衣装が。
こんな衣装記憶にないぞと思いつつ(汗)布製の服に革の胸当てがついているだけだったり、 盾も木製だったり、第三期よりも文化が遅れている感じを出したかったのかなあと思いました。 これは第一期のエルフも多少そうでしたが・・・ロリアン軍の甲冑の方が豪華な感じでした。
そしてその隣には、イシリアンレンジャーの衣装が! これがあまりにカッコイイので見惚れてしまい、何度も見に戻ってしまいましたよ(笑)
フードの形、肩は広く、腰のところで狭くなっている革の上着?のフォルム、 その下のスカート型の長衣、エプロン型の前垂、ブーツ。 とにかくシルエットが美しいんですよねー。カッコイイ! 私、LotRの衣装の中で一番着てみたい衣装これかも(笑)似合うかどうかはおいといて。
何度も戻って見ていた私の横で、ハイティーンの娘とお父さん?と思われる二人が会話していて、 お父さんの方が「私はこれが一番好きだな」とイシリアンレンジャーの衣装を指していて、 「そうそう!」と心の中で思いました(笑)ちなみに娘さんの方はローハンの近衛兵の鎧が良かったようですが。
この人たちのほかにも、このコーナーではイシリアンレンジャーの衣装の前で立ち止まる人が 多かったように思います。
そのお隣からローハン兵に。ちょっと細かくは忘れてしまったのですが(汗) 普通の兵士から近衛兵まで3種類くらいあったかな。やはり近衛兵の鎧はカッコ良かったです。 近衛兵の兜は、黒い馬の毛を編んだものがついていて、思いのほか豪華でした。
最後にはハラド兵の衣装が。(オリファントのリーダーじゃなくて普通の兵士の) これも結構カッコ良かったです。
しかし、なぜ東夷の甲冑はなかったのか・・・あれカッコイイと思うんですけどねえ。 やはり中東っぽくてNGだったのでしょうか(汗)

衣装の隣には、各種兜が収められたケースが。
一番に目を引くのはやはりエオメルの兜です。 こうしてみると、やはり王族の兜、一般兵士とは一線を画した立派なものなのがわかります。 よく見ると、鼻当てのところの馬の顔が、首が長すぎて気持ち悪いんですが・・・(汗)
博物館で昔の兜の展示を見ていたとしても、やはり目を引かれたと思います。 でも、「エオメルが被ってたあの兜だ!」という感激は、映画で見ていたからならではのもので、 ちょっと不思議な感じがしました。(やっぱり何か勘違いしてるなあ(笑))
あと、ゴンドールの近衛兵の兜が結構カッコ良かったです、兜だけ単体で見たら。 うーん、何が悪いんだろう・・・人間の顔の形と合ってないのか?(汗)

このコーナーの突き当たりには、剣が何種類か展示してあって、 「触ってみてください」と書いてありました。 ローハンの剣、エルフの剣が何種類かありました。
触ってみると、ローハンの剣の革の握りが気持ちいいなあ、なんて思っていたのですが、 帰国してからロンドンやシンガポールの展覧会に行かれた方のレポートを見ていたら、 これ、本物とアクション用の軽いものとが展示してあったみたいですね。 なんだか固定されて動かせなかったので、全然気がつきませんでした・・・(汗)
近くに鎖帷子の鎖に触れるコーナーもあったのですが、これも本物と軽いものがあったみたいで、 あまり気がつかずに過ぎてしまったもったいない私(汗)

触れる剣のコーナーの裏側には、左手にホビット村(水の辺村でしたっけ?)の水車小屋の模型が。 ただし、フロドが水鏡の中でみた、改造された水車小屋です。 結構大きな模型でした。
映画ではなかった「ホビット庄の掃討」を思い起こさせる展示でしたね。 (この奥のあたり結構混んでたので、観察が適当になってます(汗))

小さいオークな私・・・
そしてその奥、会場の一番奥の突き当りは、何やらオークやガンダルフやフロドや・・・の写真と、 身長の線が引いてある壁になっています。題して「Scale Wall」。 この壁の前に立つと、身長をセンサーが感知して、「あなたはエルフです」 とかなんとか言ってくれるのです。
それもいくつもパターンがあって、聞いていて思わずにやりとしてしまうようなものでした(笑)
一番おかしかったのは、かなり背が高い人が立ったときに、 「あなたは魔法使いです。もしかしてサルマン?」なんて言われていたことでした(笑) ガンダルフと言われてた人もいましたが、これはある程度身長で分かれているようでした。 やっぱりサルマンが一番高いということになってるんですね(笑)
ちなみにこのスケールウォールでの身長順は、ホビット→ドワーフ→オーク→人間→エルフ→魔法使い→ウルク=ハイ→ナズグル となっていました。うーん、ウルク=ハイはサルマンよりも身長低かったけどなあ・・・
しかし、魔法使いがエルフよりも背が高いなんて設定、 映画でたまたま背が高い二人(特にクリストファー・リー)が演じたからそういうイメージなだけだと 思うんですけどねえ。
ちなみに私は「あなたは背が高いドワーフです。もしかしたら小さいオークかも」とか言われました(笑)
んー、やっぱり私にはドワーフサイズの武器じゃないと持てないんだなあと思いました(汗)

オルサンク!
スケールウォールからちょっと戻った右手には、オルサンクのミニチュア(ビガチュア)がありました! 内部が青くライトアップされていてなかなかな雰囲気です。
このあたりもいつも混んでいたので、面倒であまりじっくりとは見なかったのですが、 帰国してから一番後悔したのが、このオルサンクをもっとしっかり見て来なかったことです・・・(汗) だって映画の撮影でずっと使われてたんですよー!
あのバルコニーでサルマンがオロオロしてたんだなあとか、あの階段からサルマンが降りて来たんだなあとか、 もっと思い出しながらじっくり見れば良かったと、本当にそれが一番の後悔です・・・(涙)

じゅうとかオークとか
ここでぐるっと振り返ると、トロルとかの模型コーナーだったかな。 メモ取ってなかったのではっきりしませんが(汗)
ここにじゅうの模型がありました! 30センチくらいの高さの小さいものでしたが、 じゅう好きの私は喜んで見てました(笑)
上に乗ってる櫓は、ペレンノール野仕様ではなく、イシリアン仕様でした。
それにしても、じっくり模型を見ていたら、牙の位置と口の形が、 なかなか物を食べにくそうでした(汗)
その後ろにはオークの武器コーナーとかありましたが、 ここもあまり興味なかったのでメモ取ってなくて記憶があまりありません(汗)
レゴラスのロリアンの矢を見て「結構汚いなあ」と思いましたが、 オークの矢はもっと激しく汚い感じで、やっぱり違うんだなあと思いました(笑)
オークのカラーコンタクトもありました。意外とただの色つきコンタクトだなーというものから(黄色いのとか赤いのとか)、 ラーツの目に使ってた、瞳孔の周りに模様がついてるものまで(映画で見たまんまでした)ありました。
それら、ホビットの足が展示されてましたが、なんか足の毛が・・・ 指毛が発達しているみたいな感じの毛で(汗)うーむ、でした(汗)

ジョン・ハウのあの絵の原画が!
さて、これで全部見たかなーと思いながらふらふらしていると、ホビットサイズの写真コーナーの左手にも 展示スペースがあることに気がつき、そちらに向かいました。
コンセプチュアルアートについてのビデオが見られる画面があったりしたのですが、 私の目はその右上あたりの絵に釘付けに・・・
ジョン・ハウのガンダルフの絵の原画があるではないですか! ガンダルフが馬車で袋小路屋敷に到着する、あの有名な絵の原画です!!
緻密に描かれていますが、水彩画なんですよねー! なんだかびっくりしました。 画用紙と水彩絵の具であんな絵が描けてしまうなんて・・・!
よく見ると、同じ草や木々を描いている緑色でも、濃淡が微妙に細かく違っていて、 それであんなに立体感があって緻密に見えるんだなーと妙に納得。
場内には、他にもアラン・リーやジョン・ハウの素描やイラストがあちこちに展示されていました。

サムのかばん!
そして、ふと右手を見ると・・・ガラスケースの中にサムのかばんがあります!!
この日最大の感動でした! 映画のサムにはなんだかんだと思いつつも、やっぱり鍋やフライパンを提げた 荷物を背負って歩き続けたサムというキャラクター自体には思い入れがあるんだなあ・・・と実感。 とにかく愛おしくてなんだか目が離せなくて、何度も見に来てしまいました(笑)
しかし、フライパンとか結構汚くて、これで料理してたんだあ・・・と思うとうーん(笑)
この展示は、別にサムのかばんの展示ではなく(笑)スケールの違いを表すために同じアイテムの サイズ違いを何種類か作った、という展示でした。
サムのかばんはショーン・アスティン用とホビットサイズの2点が展示されていました。 鍋やフライパンやお玉まで全部小さいのが同じように作られています。 と言っても、フライパンの形がなんだか違うなあ・・・というのは映画で見た時から思ってたんですが(汗)
エルフのロープもありました。なんだか、普通の紐にラメがついてるって感じに見えたんですが・・・(汗)
エルフのブローチは3種類ありました。ホビットサイズと、大きい人用と、ホビット役者さんを小さく見せるための 大きいサイズのブローチと。 この展示を見て初めて、ホビットには小さいサイズのブローチあげてたんだ、と知りました〜。
躍る小馬亭のジョッキもありましたし、違うサイズの服を作るのに布地の織り方まで変えた、 という布の展示もあって、おお! という感じでした。
でもやっぱり一番の感動はサムのかばんでしたね。サイズは大きくても、 やっぱりショーン・アスティンのかばんが「本物だあ〜」という感じで・・・
という訳で、思いがけず、最大の感動を最後に見つけてしまったのでした。

おっと、最後じゃなかった(汗)もう一つありました。 アートについてのビデオの後ろあたりに、ゴンドールの、馬の鞍の下に敷く布(なんて名前なんだろう(汗)) が、木型の上に馬の上に掛けるように掛けて展示してありました。
黒地に白(銀だったかも)でゴンドールの白の木の模様がある、ちょっとびろうどっぽい生地です。 綺麗な布ですが、端の方には泥がこびりついた跡があったりして、リアルな感じです。
黒門前のアラゴルンの馬の布かな、とも思ったのですが、(泥がついたところも似ていたような) 何の気なしに展示されているし、やっぱりゴンドールの一般騎兵のものかなあと。 でもこんな豪華なのゴンドールの騎兵は皆つけていたっけ? とやや疑問が。
帰国してからRotKを見たら、なんだかやっぱり黒門前のアラゴルンの馬に掛けられていた布のような 気もしてきました・・・・・・泥がついてた位置もだいたい同じだったし・・・
と思ってまたDVD見てみましたが、アラゴルンがつけてたのはかなり大きい布だったので、 やっぱり違うようです(汗)

会場の雰囲気
展示物の話だけでこんなに長くなってしまいましたが(大汗)会場内の雰囲気のことなどを。
客層は、やはり親子連れなどが多かったのですが、意外に年配の老夫婦という組み合わせもありました。 親子でも、ティーンエイジャーとそのお父さんとか、ちょっと年齢層高め?の組み合わせもありましたし。 (親子ともにファンなのかなーと思いました) おじいちゃんと孫、なんて組み合わせも結構ありました。
面白かったのは、小さい子を連れた親子連れや、孫を連れたおじいさんなどは、 どうも親やおじいちゃんが指輪ファンみたいな人が多かったんですよね。 子供に「ほら、ガンダルフの剣だよ」とか説明している場面を見かけることが多くて、 なんだか微笑ましかったです。
日本で展覧会があったら、やはり女性ばっかり、だったりするのかな。 コンサートの時も思いましたが、やはりアメリカでの指輪ファンの歴史を感じましたね。
もちろん女性同士の組み合わせも見かけましたが、ローティーンの女の子同士が多かったかな。 コスプレもなぜかこの年代の女の子ばかりみかけました。 皆アルウェンだったような・・・(笑)あ、一人白いロープの子がいたから、 あれはガラドリエルだったのかな?
フロドのビデオのところで、最後にちょっとビリー・ボイドが映ったら、 見ていた女の子が「ピピンだよ」と他の子に声をかけたら、 「ホント!?」と言ってビデオに駆け寄っている光景をみかけましたが、 こういうのはどこの国でも一緒だなあ、とまたまた微笑ましかったです。

さて、そんな訳で一通り見終わりました。実は、見ている間は「2回チケット買っちゃったけど、一回で良かったかな・・・」 なんて思ってました。何しろ、展示物にRotKの戴冠式の衣装や、 ホビットたちの帰還の衣装なんかはなかったので、物足りない気がしてしまって・・・
なーんて思っていたのですが、いざ見終わると、 なんだかこの場を離れたくなくなってしまって困りました(汗)
気に入った展示のところに何度も戻って、飽きるまで見まくりました(笑) サムのかばん、木の鬚、イシリアンレンジャーの衣装、サルマンの衣装、ガラドリエルの衣装、 はなれ山の地図、ボロミア・・・(エンドレス(汗))
ふらふらと歩き、疲れてはベンチに座り(笑)うろうろしまくり、3時間も経ったころになると、 お腹も空いてきたし、さすがに帰ろうかな・・・と思いました。
でも、出口に行くと後ろ髪を引かれるようでまた戻ってしまうという(笑)
それでも、「明日もあるんだから」と意を決して、出口を出ました。

土産物屋は「HOBBITON MARKET」
出口を出ると、お土産のLotRグッズを売っている売店がありました。 レジの後ろに「Hobbiton Market」なんて、ビルボの誕生パーティーの時の横断幕に似せたものが貼ってありました。
後で聞いたところによると、シンガポールの売店は黄金館仕様だったそうです。 開催地によって違う趣向なんでしょうか。ロンドンはどうだったのかな。

売っているものにはそんなに惹かれるものもありませんでした(汗)
子供用の仮装グッズとか(汗)後は映画グッズが多かったですね。 日本では売っていない栞もありましたが、なぜかフロドかレゴラスしかなくて残念。
原作のペーパーバックも売ってました。
そんな中で私の目を引いたのは・・・「滅びの火口に落ちる指輪」をイメージした指輪の置物でした(汗)
映画グッズの中に、滅びの火口に落ちる指輪をイメージした半立体のピンバッジがあったのを覚えているでしょうか。 「(火口にたいして)こんなでかい指輪かよ! だいたい火口に落ちたわけじゃないし!」 と思わずツッコミたくなってしまったあのピンバッジです。 あれの15cm四方はありそうな大きいバージョンの置物だったんですよ〜(汗)しかもご丁寧に指輪に鎖までついてます
日本でピンバッジが売られていたのを見て、「誰が買うんだろう・・・」と思ったものですが、 それがパワーアップバージョンで売られていたわけです(汗)
しかし、またしても「誰が買うんだろう・・・」と思っていた私の目の前で、 中学生くらいの男の子が「火口指輪」をレジに持っていくところを目撃!
さらに、翌日来た時には、すでにこの「火口指輪」は売り切れていたのでした・・・
うーん、実は人気アイテムだったのか!? とカルチャーショックを受けた私でした・・・ (考えたら日本でも最後まで売れ残ってはいなかったもんなあ・・・)

とまあそんな感じで売店をウロウロしていたら、おお! TOPPSのRotKのUPDATEバージョンのトレカが売っているではないですか! バラ売りだったのでとりあえず5パックほど購入。 どうせN.Y.で買えるし・・・と思っていたら、結局ボストンでしかお目にかからなかったので、 買っておけばよかったとちょっと後悔・・・。
あと、RotKの、白の勢力のキャラクターに一人ひとり 写真つきで説明文がついているポスター(いや、メリピピは二人で1セットでしたが・・・)も買ってしまいました。 なんだかいい写真ばかりだったので。フロドはなんと灰色港の最後の笑顔の写真でした。
ピッツバーグに続いて、長距離移動がまだあるのにまたポスター買ってしまった私・・・ しかもN.Y.で結局これと同じポスター売ってたんですよね(汗)

という訳で、お土産も買い、会場を出て、またアルゴナスの間を通り、出口に向かいました。 後ろ髪を引かれる思いよりも、お腹空いた〜というのが大きかったですね(笑)
ところが、バス停でバスを待っていても、渋滞しているようでなかなかバスが来ません。
やっと来たバスもかなりの混みようで、乗ってからも大渋滞・・・ 急がないので(いやお腹は空いてましたが・・・)乗っていましたが、終点のGOVERNMENT CENTERに着くころには、 あまりの遅さにか?運転手に怒りまくっている男性もいたりして・・・
来る時はそんなに混んでなかったのですが・・・通勤の時間帯にさしかかっていたのでしょうか。 翌日の朝も結構な渋滞でした。
Museum of Sienceに行くにはバスか車しか交通手段がないので、 時間には余裕を持って行動した方が良いかもしれません・・・


その3へ

指輪旅行記topへ アメリカ旅行記topへ