The Lord of the Rings Symphony演奏会レポート
2003.11.29 ウェリントン(ニュージーランド)Michael Fowler Centre
指揮:ハワード・ショア 演奏:ニュージーランド交響楽団
by ユミさん
ウェリントンの演奏会にいらしたユミさんがレポートを送ってくださいました!
会場図も描いてくださったのですが、載せられなくてごめんなさい・・・(汗)
それでは、興奮と感動が伝わって来る楽しいレポートをお楽しみください♪
ついに演奏会の日がやって来ました。ギリギリまでホテルでおしゃれしていて、あわててMichael Fowler Centreへ行くと、
会場の入り口前にはレッドカーペットが轢かれ、その周りにはものすごい数のファンの方がいらっしゃいました。
完全に出遅れた感を味わった私たちは、あきらめてずうずうしくレッドカーペットを歩いて会場に入り(笑)、
「ちょっとここから背伸びして、のぞいてみようよ」と、入り口近くにあったスペースに立っていました。
すると目の前にしきりが置かれたと思うと、私たちの左手にあったエレベーターで関係者は二階席に行くということ
だったらしく、ぞくぞくとキャスト・スタッフの嵐、嵐!! もう本っっっっっ当にラッキーでした。
ラッキーすぎて言葉になりませんでした。
ショーン・アスティンさん、イアン・マッケランさん、ビリー・ボイドさんはすぐエレベータが到着したのですぐ行って
しまったのですが、アンディ・サーキスさんは待っている間に2ショットを頼んだら本当に優しくOKしてくれて写真をとれました!!
するとそこへイライジャ・ウッドさんがかけこんできて、アンディさんと嬉しそうに再会のハグをかわして、
2人でエレベータに乗って行かれました。
私はオーランド・ブルームさんの大ファンなので、ずっと待ちたかったのですが、館内で「着席してください」と
アナウンスが流れてしまい、「行かなきゃ」とそこを離れた瞬間、ものすごい大絶叫が聞こえ、
あわてて戻ってくるとオーランドが駆け込んで来たんです!!!
意を決して「握手してください」と言ってみたら、ぱっと振りかえって握手してくれました。
シンフォニーが始まる前に、危うく命を落とす所でした・・・。
やっとの思いで席へ行きました。マイケルファウラーセンターはあまり大きくなく、
とても観やすいところでした。
私たちは1階席で、しかも前から10列目ぐらい!! とてもとても嬉しくて
わぁー!! となっていたら、また周りがざわざわしていると思うと、なんと2階席にピーター・ジャクソン監督以下
さっき会ったばかりのオーランドまではっきりと目で見えるところに着席し始めていたんです。
もう、なんだか異様な空間に入り込んだような気分でした。夢にまで見たオーケストラが、
今から始まって、しかも同じ空間に、この作品を作り上げた人たちがいるなんて・・・。
そして、楽器を持った人たちが次々とステージに登場し、ドキドキしていると、ついにハワード・ショアさんが登場しました!!
みんなものすごい拍手でした。
そして、英語でスピーチの後、すっと後ろを向き、そのまま演奏が始まりました。
いつもいつも家で聞いていたあのサントラが・・・目の前で、目の前の動く人たちの手から、
音が一杯、あの曲が聞こえてくる、と、もう始まりからボロボロに泣いてしまいました。
「The Fellowship of the Ring」のサントラの1曲目からまったく同じ流れで始まりました。
シャイアの曲(2曲目)が流れ始めると、映画の映像と、4日前に行ったマタマタの風景と、
幸せだったころのフロドや、ボロミアや旅の仲間が頭の中で入り乱れて、本当に感動・・・
という言葉ではしっくり来ないのですが、泣きじゃくってしまって一生懸命押さえていました(汗)
あの会場全体に響き渡る笛の音と、会場全体の空気が忘れられません。みんなこの時をずーっと待っていたんだな、と、
すごく感じました。
「旅の仲間」をノンストップでつなげて次々に名曲が繰り出され、私は本当に感動死寸前でした・・・。
特に「指輪は南へ」から「カザド=ドゥムの橋」までの流れは、本当に、きっと一生忘れられません。
目の前でフルオーケストラで聞いた旅の仲間のテーマは、本当に本当にもう・・・。放心状態です。
ガンダルフが落ちた時の、少年の声も、生で歌ってくれて、言い表せないくらい感動しました。
合唱団の人たちもいて、とにかくカザド=ドゥムは大迫力、大感動でした!!!
ずっと後ろにある大画面で、スケッチや、色々な絵の画像が映し出されていたのですが、1階席からはまったく見えなくて・・・
すごく残念でした。
そのまま旅のとおりにロスロリアン→アンドゥイン→アモン・ヘン→一行の離散と続き、ずっと泣き通しでした・・・。
最後のIn Dreamsは、また本当に歌ってくれて、とても心に響きました。歌いだす前にショアさんに
目くばせしている様子がすごくかわいかったです(笑)
ここで休憩になり、私は放心のままトイレへ行き(汗)キャストでもみくちゃになっている2階をのぞき、
ジョン・リス=ディヴィスさんをひとめ見て(笑)戻り、そして「The Two Towers」が始まりました。
まさかブレイクタイムが入ると思っていなかった私は泣きすぎてちょっと疲れてしまい(笑)
TTTは割と(でもわりとですが)落ち着いて見ていました。
やっぱりローハンのテーマや、ヘルム峡谷のバトルの曲など、本当にありありと場面がよみがえる、
素晴らしい演奏でした。
「さぁ!! ついにサムワイズ殿が・・・!!!」と心の準備をしたら、なんとなかったんです(汗)
もうガァァァァァァーン・・・という感じでした。
「旅の仲間」よりも短くまとめられていて、曲が前後したりしていたのですが、とても聞きごたえがありました。すごく良かったです。
そのまま休憩ナシで「The Return of the King」に突入しました。
サントラもまだ聴いていなかったので曲などは判らなかったのですが、もしかして、この曲はあの場面・・・?
と想像しながら聴くだけでも本当に心に染みました。
灰色港の部分と思われる曲には、バックの画面に船首らしき映像が流れていたのですが、
残念ながら見る事が出来ませんでした・・・。
その日はヴィゴ・モーテンセンさんは他の会場でPoetry Readingをされていたので、姿がなくて
残念・・・と思っていたら、いきなり2階席にもう一人の歌手の方と登場し、
びっくりしているうちに歌が終了し(笑)、アラゴルンの生歌だぁあー!!と、またしても大感動でした。
終了とともに、全員が一斉に立ち上がっての大拍手で、こんなに全員の熱気を一体となって
感じたのは初めてで、本当に本当に感動しました。いくらお金を払っても観る価値のあるものだと思いました。
ショアさんは丁寧に一人一人ちゃんと紹介し、そのたびに拍手の嵐でした。
本当にあっ!!という間の演奏会でした。やっぱり本当に本当に最高です!!! もう、もう一度行きたくて仕方ありません・・・
アメリカ行くしかないかもです・・・。