LotR交響曲演奏会レポート 2004.7.30ピッツバーグその2

The Lord of the Rings Symphony演奏会レポート

2004.7.30 ピッツバーグ(アメリカ)Heinz Hall
指揮:ハワード・ショア 演奏:ピッツバーグ交響楽団


Q&Aの最中のステージ
またしてもQ&Aが(汗)
2日目はまさかQ&Aはないよなあ・・・と思ってハインツ・ホールに行くと、 またしても6時半前に開場しています。 いつも開場こんなに早いのかなあ、と思いつつ、そのまま会場に入りました
今日の席は3階席なのですが、結果的に3日間で一番良い席でした。 オーケストラ全体が見えて、全ての楽器がばっちり見えたのです。 しかもスクリーンもちゃんと見えるし、指揮者もソリストもそんなに遠くはありません。 (もちろん細かい表情などは見えませんけど)
ロンドンでも薄々気がついていたのですが、楽器を全て見ようと思ったら、3階席くらいの高さでないと ダメなんですね。(今までクラシックのコンサートに行っても、楽器を全部チェックしようなんて 気になったことがなかったので気が付きませんでしたが(汗))
ただ、フェスティバルホールクラスのホールの3階席になると、かなり遠くなってしまいますし、 現に私がロンドンで間違って座った席は、手すりは邪魔だわ、天井のマイクでスクリーンは見えないわ・・・ の席でした。
ハインツ・ホールは1000人くらいのキャパのやや小さめのホールだったので、 3階席ながらそんなに遠くない、というベストの席になったようです。 いやー、席選びの勉強になりました(笑)
そんな好位置から早速打楽器のチェックをしていると、おお、和太鼓がある! あ、ピアノ線用のピアノないかと思ったらアップライトだった! とか色々と発見があったのですが、 ふと見ると、指揮台の前にまた椅子が二つ・・・まさか?
と思っている間にまた昨日の男性がステージに入って来ました。 そして同じような台詞を述べた後、ショア登場! そうです、またQ&Aがあったのです。
昨日のうわさを聞いたのか、昨日よりは客席の人数も多かったような気がします。 (それでもかなり少なかったですが)
この日のQ&Aはかなり和やかな雰囲気で、質問やショアの回答に何度も笑い声が上がっていました。 TORnのレポートによると、「追加シーンの音楽にはいつ取り掛かるのか」というような質問が出ていたようで (多分RotKのSEEの話ではなく、さらに未公開シーンを追加した完全版?のことではないかと思うのですが)、 それに対してショアが「PJに25周年記念ボックスの準備をするように言われている」 と返してまた大爆笑になったのだとか。この25周年って、映画公開25周年のこと??? というわけで ジョークなんだと思いますが・・・正確にはTORnのレポートの原文を見てください(汗)
そんなわけで和やかに進んだQ&Aでしたが、私は話がわからないのと、楽器チェックしてたのもあって ちょっと上の空でした・・・(大汗) あ、ショアが退場する時に、初老のご婦人が小さな花束を渡してました。 相変わらず幅広い年齢層に人気のショア氏です。 (ティーンエイジャーからお年よりまで!)

オーケストラの編成と配置について
そうこうするうちにまたメンバーが続々とステージに入って来ました。 第二トランペットの人は相変わらず練習に余念がありません(笑)
さて、この日上から見て初めて全体的な楽器の配置がわかりました。
まずはオーケストラの編成から。基本的にロンドンと変わりませんでしたが。

第一ヴァイオリン16(コンサートマスターがハーディンガーを持ち替え) 第二ヴァイオリン14 ヴィオラ12 チェロ10 コントラバス8
フルート3(うちピッコロ、アルトフルート持ち替え各2)、パンフルート2種類持ち替え1(ホビットの笛とパンフルート)、 オーボエ2 コールアングレ1 クラリネット3(うちバスクラリネット持ち替え1)、ファゴット2 コントラファゴット1
ホルン6 C管トランペット?1、B♭管トランペット4、トロンボーン3 バストロンボーン1 チューバ1
ハープ2 ピアノ1 チェレスタ1(ピアノと掛け持ち) チンバロン1 ミュゼット1 ギター2(マンドリン1持ち替え含む)
チャイム、ティンパニ2 銅鑼2 マリンバ1 シンバル2 和太鼓2 バスドラム1 スネアドラム2 タムタム2 アイリッシュ・フレームドラム1 鉄板1 ピアノ線1 ログドラム1 他
合唱の人数はさすがに数えませんでした・・・(ロンドンはプログラムに載ってたので数えただけです(汗))

配置ですが、まず下手一番左にコントラバスが2列になってかなりぎゅうぎゅうに並んでいました。 一階席から見た時はコントラバスはせいぜい6かな、と思っていたのですが、 びっちりつめこんでしっかり8台ありました。ステージ狭いのに大変・・・(汗)
アップライトピアノと和太鼓の近辺 コントラバスの隣あたりからパーカッション。チャイム、ティンパニ(狭いからか3つしか置いてませんでした)、 銅鑼(弓で弾く用の銅鑼のようでした(汗))、銅鑼の前にマリンバ、 その隣あたりにピアノ線用のピアノ(これも前日には気づきませんでした。 狭いからかアップライトピアノだったのでびっくり。 横倒しになってました)その前にシンバル、横倒しになった和太鼓、 さらにその前にフレームドラムかスネアドラムが2つ。
ピアノの横にログドラム、その前にフレームドラム、スネアドラム。 ログドラムの横にポコポコなる謎の楽器(ロリアンの場面で使ってました)、 もうひとつの銅鑼、タムタム。
ポコポコなる謎の楽器(汗)の横に和太鼓その2、バスドラム、鉄板(ロンドンでは大小二つでしたが、小一つでした)、 メインのティンパニ(ちゃんと5つありました)。
あまりに衝撃?だったのでアップライトピアノと和太鼓のあたりの写真をクローズアップしてみました。 マウスで書いた字がへろへろなのはご容赦を・・・(汗) (皆さんよくあんなきれいな字がかけるものです・・・)
パーカッションの中央の前方にはホルンが6台、その前に木管楽器が並びます。 (ホルンの音が響かないように木管後列の後ろには透明プラスチックの板がありましたが、 それでもうるさいだろうなあ・・・) 後列下手にクラリネット3、上手にファゴット2とコントラファゴット1。
前列下手にはフルートが3台並びますが、そのさらに左隣にパンフルート奏者の人の席が。 もともとフルート奏者なのか、外部からの参加なのか定かではありませんが、 第四フルートって感じで座っていました。音のバランスを考えたらこの並び方は正しいかもしれません。 上手にはオーボエ2とコールアングレ1。
さらに上手に移ると、やや斜めの配置でトランペットが5台。一台はやや小さめの音の高いトランペットのようで、 「指輪は南へ」や「進めエオルの家の子ら」でメインを吹いていました。
トランペットの後ろにトロンボーン3、バストロンボーン1、チューバ1。
トランペットの斜め前あたりが民族楽器セクション。チンバロンとピアノが並んだその後ろにギター、 前の方にミュゼット、ピアノと直角に客席の方に向かってチェレスタ。
下手に戻って、チェロのすぐ後ろにハープ2。
弦楽器は、やはりロンドンと同じく、下手から第一ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラ、第二ヴァイオリン と並んでいました。 コンサートマスターの斜め前に楽器スタンドと一緒にハーディンガーが置いてあり、 ローハンのテーマの時だけ持ち替えてソロを弾いていました。 ホビット庄のフィドルは普通にヴァイオリンで弾いていたのは初日分でも書いたとおりです。
そして指揮台とコンサートマスターの間くらいにシセル、というのはロンドンと同じでした。

この狭いステージに苦労して詰め込んだ、という感じのオーケストラの後ろに 段と椅子が設置されていて、ここに合唱が座りました。 もしかしたらこのステージ後半部分は普段は壁の後ろになっているのかも? 結構奥行きありましたので。
そしてコーラスの上にスクリーンが設置されていました。
今回は舞台の写真が撮れましたので(もちろん演奏が始まる前ですよ)、 ちょっと小さいですが冒頭の写真も参考にしてください。

拍手がなかった!!
この日は、3日間で一番ドレスアップ率が高かったような気がしました。金曜の夜だから?
そしてその分クラシック観賞のマナーをわきまえている人が多かったのか、 かなり静かだったような気がします・・・ というか、私の周辺に座った人たちがたまたまオーケストラやコーラスの関係者だったみたいで、 とても観賞態度が良かったんですよね。そのせいでそういう印象になったのかも。
まあ途中で一度携帯が鳴りましたが(汗)
そして、この日はなんと、楽章の合間に拍手がなかったんです! なんだか夢のようでした(笑)
残念だったのは、やはり第一楽章の後に遅れて来た人が着席するのに結構時間がかかってしまったんです。 あれさえなければなあ〜。
そんなこんなで楽器はよく見えるわ、周りも静かだわで、最高の環境で聴いていたら、 なんだかものすごく泣けてしまいましたね・・・とにかく素晴らしい体験でした!

楽器チェック
どの楽器がどこで演奏しているか、という楽器チェックもかなりできて、楽しかったです。
以前からとても気になっていた和太鼓の存在も確認できましたし。 赤い胴の派手な結構大きな太鼓を横倒しにして上から叩いていました。 ちゃんと和太鼓用の撥でたたいていましたよ。 叩いているのを見ながら、言われてみれば和太鼓の音だなあ、なんて思いました。 モリアの場面なんかで使っていたと思うのですが。 今度じっくりCDを聴いてみなくては。
また、昨日見ていて、ホビット庄の笛がティンホイッスルじゃないよなあと思っていたのですが、 正体はよくわかりませんでした(汗)木製の縦笛に見えました。 どちらかというとケーナとかパンフルートとかに近いような・・・(パンフルートは別にちゃんと吹いてましたけど)
ピッツバーグではロリアンのテーマで使われていたサーランギー(もしくはディルルバ)がなかったのですが、 (奏者がいなかったのかも・・・)ロリアンのテーマではこの同じ笛でコーラスとユニゾンでメロディを 吹いていたのが印象的でした。この妖しい感じ?はティンホイッスルじゃないなあと・・・
(もしかしたらレコーディングでもロリアンのテーマでは一緒に笛を吹いていたのかも・・・ アフリカのフルートのネイという楽器を使っているとか言ってたもんなあ。 ロンドンで吹いてたかチェックしなかったのが悔やまれます)
でも、この笛の演奏がまた良くて。灰色港も良かったですね。
あ、ロンドンでは「チンバロンの人がダルシマーも弾けばいいのに」と思ったのですが、 ピッツバーグではダルシマーそのものが存在しませんでした(汗) チンバロンでダルシマーのパートを弾いてました。 こうなると、待ち時間長くて一番かわいそう大賞はミュゼットの人ですね〜(汗)
それから、アルトフルートを結構使っているなあ、ということも驚きでした。 低めのフルートの音は皆アルトフルートだと思っていいみたいでした。 「夕星姫」とか、ゴラムのテーマなんかもそうでしたし。
実は前回ロンドンで「王の帰還」のティンホイッスルだと思っていたところがピッコロだった、 と書いたのですが、ピッコロでもありませんでした(汗)普通のフルートでした。 その後に出てくるのがアルトフルートだったんですね〜〜(汗)まただまされてしまいました(汗)
それにしても、アルトフルート2本並んで吹いている姿は、狭そうで大変だなーと思いました・・・

照明について
この日初めて気が付いたのですが、実は照明がすごく凝っていたんです。 基本的に赤、青、緑の照明を使い分けていて、静かな場面では青や緑、戦いの場面では赤、という感じでした。
しかも、ロリアンやファンゴルンの場面では、緑なだけでなく、壁に樹の形の影が映るような照明で、 バルログが出て来るあたりでは炎の影が・・・ととにかく凝っていたのです。 ロリアンから大河に出たら緑から青に変わったり、とか。
そして、最後の灰色港のところでは、金色に近いような、初めて使われる色の照明になって、 なかなかの演出でした。 照明プランの人、かなり映画見ている人なのではないでしょうか?(笑)

そして終演
そんな訳で最高に感動した演奏でした。演奏自体も初日より良くなっていたような気がするのですが、 (トランペットが音をはずさなかったことは別にしても(笑)) 単に最高の状態で聴くことができたからというだけかも・・・?
とにかく楽器チェックしながらもボロボロ泣いてたりして、かなりの恍惚感を得ることができました。
当然のようにスタンディング・オベイションはまた3回やりました。

終演後、なんだか人が並んでいるなあ・・・と思ったら、 どうもシセルのサイン会があったようで。しばらくウロウロしているうちにシセルが登場し、 サインをし始めました。気さくに話をしながらサインしていたみたいです。
うーん、どうしようかな、と思ったのですが、並ぶのが面倒な私(汗)しばらく見ていた後、 並ばずに帰ってしまいました。根性なし・・・(汗)
でも、この日サイン会に参加しないで帰ったおかげで、ホテルに帰ってたらテレビをつけたら ショーン・アスティンとお母さんのパティ・デュークのインタビューを最後の方見られたのでした。 ウロウロしてなかったらもっと見られたかもしれないのですが、 この日にやるなんてチェックもしていなかったので、早く帰りすぎても逆に見逃していたかもしれないし・・・ まあこういうさだめだったのでしょう(笑)


LotR交響曲情報へ 指輪旅行記へ