「一行の離散」VS.「勇者サムワイズ」

映画「旅の仲間」と「二つの塔」のラスト (それぞれサントラ盤のタイトルにちなんで 「一行の離散」「勇者サムワイズ」と呼ぶことにします)では、「ホビット庄のテーマ」の 変奏である同じメロディが使われています。
が、この二つの映画のラストシーンは、このメロディだけでなく、 全体的にほぼ同じ構成になっており、ラストシーン全体の音楽を対比することが できることに気が付きました。
「場面ごと考察」にも「テーマ考察」にも上手く入れられなかった ので、この部分についてだけ単独で考察してみることにしました。



「一行の離散」と「勇者サムワイズ」に共通する 音楽の構成
この二つのシーンは、「一行の離散」はフロドがネン・ヒソイルのほとりで ガンダルフの言葉を思い出すシーンからラストまで、
「勇者サムワイズ」はオスギリアスでフロドの「僕にはできない」という言葉に サムが答えるシーンからラストまで、になります。
この二つのシーンの音楽は、おおまかに言うと下記のような構成になっています。

「ホビット庄のテーマ変奏」→違うメロディ→ 「ホビット庄のテーマ」→違うメロディ→「旅の仲間のテーマ」→ 「ホビット庄のテーマ」→エンディング

厳密に言うと多少は違うのですが、おおまかにはこんな感じです。 このあたりの音楽的構成を観ても、この二つの映画のラストシーンを 同じ音楽で表そうとしているのがわかると思います。 (あるいは単に映画自体が同じ様な構成になっている結果なのかもしれませんが)
そして、メロディは同じでも、二つのシーンの状況の違いを表すように、 違う楽器で演奏されたりと、雰囲気は大分違います。 この辺りの違いを比べてみるのも面白いです。
それではこの構成ごとに二つのシーンについて考察してみます。

「ホビット庄のテーマ変奏」
「一行の離散」では、ネン・ヒソイルのほとりに立つフロドがガンダルフの 言葉を思い出し、ガンダルフの顔が浮かぶシーンから 弦楽器でドラマチックに前奏のようなメロディが流れた後、 この「ホビット庄のテーマ」の変奏が流れます。そして 弦楽器のメロディーにホルンが かぶさり、感動的な盛り上がりを見せます。 フロドがガンダルフの言葉に勇気づけられ 一人で旅立とうと決意する姿と、それを必死で追うサムの姿を 音楽でも感動的に描き出していると思います。
一方「勇者サムワイズ」では、オスギリアスで「僕にはできない」というフロドに サムが「ええ、ひどすぎます」というあたりから、静かな、 どこかさびしげなフルートの メロディが流れ、クラリネットでこれも静かに「ホビット庄のテーマ」 が1フレーズだけ流れた後、弦楽器で 「一行の離散」と同じ「ホビット庄のテーマ」の変奏が流れます。 ただし、「一行の離散」の時よりも静かで控えめで、 華やかなホルンの代わりに、静かに クラリネットがかぶさります。 サムの言葉と共に、ヘルム峡谷やアイゼンガルドで 戦う仲間たちの姿を映し出し、感動的なシーンですが、 「一行の離散」よりも静かで抑え目で、どこか悲しさを 感じさせます。
この二つのシーンに共通するのは、フロドが ガンダルフやサムの、そして表には現れていないけれど 他の仲間たちの思いに支えられていることを示しているということではないかと思います。 ただし、「一行の離散」では仲間たちの思いに支えられて進んで行くことを決意するのはフロドですが、 「勇者サムワイズ」ではサムになっているのですが。
そして、「勇者サムワイズ」では「一行の離散」よりも静かで抑え目な音楽になっていることで、 より状況が深刻になり、 フロドとサムの悲しみがより深いことも表している と思います。
「一行の離散」の方がストレートに感動的な音楽になっていると思いますが、 「勇者サムワイズ」のじんわりと悲しみが伝わって来る静かな音楽もまた 心を打つなあ、と思います。

違うメロディ→「ホビット庄のテーマ」
つづいて「一行の離散」ではサムが溺れるシーンから違うメロディになり、 フロドがサムを引き上げるシーンで感動的な盛り上がりを見せる 弦楽器の「ホビット庄のテーマ」に戻り、 フロドとサムが抱き合うシーンでは冒頭のホビット庄以来の ティンホイッスルで「ホビット庄のテーマ」が流れます。 「ホビット庄のテーマ」と 素朴なティンホイッスルの響きが、平和なホビット庄を思い出させ、 同時にホビットたちがなんて遠くまで来てしまったんだろうという思いを起こさせます。 また、フロドがサムのために受けた深い感動と希望も表しているのではないか、 なんてことも思います。
一方「勇者サムワイズ」ではサムの台詞の途中から弦楽器と クラリネットの違うメロディに変化し、 サムの「この世には命をかけて守るに値する素晴らしいものがあるんです」 という台詞の後、ファラミアが二人のところに歩み寄って来るシーンで クラリネットの静かな「ホビット庄のテーマ」が流れます。 ティンホイッスルに比べれば地味ですが、その抑えた演奏が、フロドのより深い絶望の中で 見出した小さな希望の暖かさを感じさせ、「一行の離散」とは別の感動があると思います。 バックで静かに流れるハープのアルペジオが また心に染みます。
特に、「ホビット庄のテーマ」が流れ始めるとファラミアがフロドのところに歩み寄るのが、 ファラミアがサムの言葉に感動し、フロドの苦しみを理解したことを示しているようで じーんとしてしまうのですが・・・
この二つのシーンに共通するのは、 フロドが前のシーンで受けた仲間たちの思いに励まされ、 希望を見出すところなのではないかと思います。
そして、「一行の離散」でのストレートな感動が、 「勇者サムワイズ」ではより深い絶望の中での静かな暖かい感動に変化していると思います。
また、「勇者サムワイズ」ではファラミアのシーンが絡んでいることで、 ファラミアもまたフロドと同様にサムの言葉に感動したのだ ということ、そしてファラミアの思いもまたサムや他の仲間たちと共に フロドを支えることになるのだということを思わせたりもします。

違うメロディ→「旅の仲間のテーマ」
この後、「一行の離散」では弦楽器とホルンで ボロミアの葬送のシーン、アラゴルンの「フロドの運命は我々の手から離れた」という 台詞のあたりまで違うメロディ(ボロミアの最期のシーンで流れた 「信頼のテーマ」の変奏のようです)が続き、 ギムリの「全て無駄だったってわけだ。旅の仲間は解散か」 というあたりからトランペットの「ホビット庄のテーマ」の 変奏が流れます。 そしてアラゴルンの「メリーとピピンを救ってやろう」 というあたりから明るい「旅の仲間のテーマ」が流れます。 メリーとピピンを救うという目的のもと、3人の「仲間」としての絆が強くなったことを 音楽でも表しているようです。
一方「勇者サムワイズ」では、ヘルム峡谷にいるガンダルフたちの場面とともにしばらく違う音楽が 流れた後、ガンダルフの「我らの希望は荒野をさまよう二人のホビットにかかっておる」 というところで、低いゆっくりとした「旅の仲間のテーマ」の変奏が流れます。 音の低さとテンポがゆっくりなところが、「一行の離散」よりも状況が暗くなっていることを 表していると思いますが、それでも「旅の仲間のテーマ」の持つ明るいイメージが ガンダルフの優しい眼差しと共に、暗い状況の中でも 仲間たちがフロドとサムのことを思っていることを 思わせ、暖かい気持ちになります。
どちらのシーンも、テーマ名のごとく仲間たちの絆を表していると思います。 「一行の離散」ではアラゴルン、レゴラス、ギムリの3人の絆と、彼らのメリーとピピン、 そしてフロドとサムへの思いを、「勇者サムワイズ」では ガンダルフやアラゴルンたちの、(画面には映っていませんが きっとメリーとピピンも)フロドとサムへの思いを表していると思います。 ただ、「一行の離散」ではまだ明るい希望が見えますが、 「勇者サムワイズ」ではやはりより暗い状況の中での小さな希望、というような感じがします。

「ホビット庄のテーマ」→エンディング
「一行の離散」ではアラゴルンたちが走り出すところから続いて 弦楽器と打楽器による「ホビット庄のテーマ」の勇ましい変奏になって エミン・ムイルに向かうフロドたちのシーンにつながり、 「サム、おまえがいてくれて良かった」の台詞のあたりで再び ティンホイッスルでの「ホビット庄のテーマ」になり、 そのままエンディングの少年のハミングの 「ホビット庄のテーマ」(In Dreams)に続きます。 ホビットらしい希望と勇気を持って未知の世界に踏み出して行く二人をよく表していると思います。 特に、最後のティンホイッスルでのメロディーは、「違うメロディ→ホビット庄のテーマ」 のところと同じように、フロドがサムによって 希望を持つことができたことを表しているのではないかと思います。
一方「勇者サムワイズ」では、一旦音楽も切れ、画面が変わってフロドとサムの シーンになり、クラリネットで久々に明るい「ホビット庄のテーマ」 が流れます。サムのおかげで久々に明るいホビットらしさを取り戻した フロドのサムとのやりとりに心を打たれるシーンです。 そしてフロドが「サムがいなければフロドはやってけなかった」というあたりから 弦楽器の感動的な演奏に変わります。 フロドが「一行の離散」と同じように、サムによって新たな希望を得て 歩き出す様を表しているように思います。
が、その後は「一行の離散」と違い、 ゴクリの登場につれて、音楽は次第に不気味な「ゴクリのテーマ2」に変わっていき、 最後には「Gollum's Song」につながって行きます。
二つのシーンともフロドがサムによって希望を得て進んで行く様を 表していると思います。が、 「一行の離散」ではそのままIN DREAMSの暖かいメロディーにつながるのとは 対照的に、「勇者サムワイズ」では、その二人の行く先に ゴクリの裏切りによる罠が待ち受けていることを予感させる 不気味なエンディングになっています。

*****************

以上の二つのシーンの音楽を対比してみると、どちらのシーンも フロドが仲間たち、特にサムの思いに支えられて 進んで行くことを表しているように思いました。 これは私がこの映画のそういうところが特に好きなのでそう思うのかもしれませんが・・・。
そして、単独で聴くと「一行の離散」の方がストレートに感動的なことは確かなのですが、 二つのシーンを対比させながら聴いていると、トーンが抑え目な「勇者サムワイズ」の 滲み出て来るような悲しさと暖かさが際立って、こちらもまた良いなあと思います。 2作連続で作曲されている醍醐味が最も現れている音楽ではないかと思います。

[back]