メリアドク氏支援委員会

「委員会」などと銘打っていますが、会として活動するわけではありません(汗)
当面は、世間一般におけるメリアドク・ブランディバック氏の不当な扱いについて告発するとともに、
その魅力について語る場にしたいと思っております(笑)


メリー名場面投票結果 2006.1.1

映画「王の帰還」メリー名場面投票結果 2005.2.4


メリアドク氏の不当な取り扱いについて2005.9.1

緊急特集! 映画「二つの塔」でのメリーの活躍について! 2003.5.11

「二つの塔」SEEでのメリーについて! 2003.12.17

映画「王の帰還」でのメリーについて!! 2004.3.16

映画のメリーの成長について・・・ 2004.10.31

「王の帰還」SEEでのメリーについて! 2005.5.22


メリアドク氏の不当な取り扱いについて2005.9.1

どうもメリーとピピンはセットで認識されることが多いようです。
まあ、私も実は最初はあんまり区別はしてませんでした(汗)最初に原作読んだ時は「パランティア覗いてゴンドールに連れてかれたのがピピン、セオデンの小姓になったのがメリー」くらいの認識でした・・・
映画でも「ドジ踏む方がピピン」という程度の認識で、見分けもついてませんでした。
(今はちゃんと見分けついてるし、メリーすごい好きなんですけどね)
とまあ、自分もこんなだったので、メリピピがセットにされるのはわかります。
分かるんですが、どうもメリーはピピンよりも扱いがひどいように思う今日この頃・・・
そんなメリーの不当な扱いについて挙げてみました。他にもあるぞ、という方いらっしゃったら教えてください・・・



1.「DVD&ビデオでーた」2002年10月号(多分)に載っていた「ロード・オブ・ザ・リング占い」で、11人のキャラクターの中にピピンがいるのにメリーがいない!

2.DVDに封入されているパスポート、各種族に分かれている上に、フロド=FRなどの記号がID番号の前についていて、各キャラクターを表しているそうです。 が、ホビットは「フロド、サム、ピピン、ビルボ」の4種類でメリーがないらしい!

3.TTTのサントラに封入されているカードメリーはしっかり後ろ姿です・・・ ま、後姿かわいいんですけどね・・・(汗)カード自体メリピピじゃなくて「木の鬚」だし・・・

4.なんと原作でまで不当な扱いが・・・。「追補編」の年表で、ピピンは結婚した年が書いてあるのに、メリーは書いてない!

5.そしてさらに・・・日本の「追補編」での系図では、なんとメリーが結婚した相手が書いてない!
これは原書の追補編の系図を何気なく見ていて気がつきました。原書にはちゃんと書いてあるんです。メリーはでぶちゃんことフレデガーの妹のエステラと結婚したことになっています。
なんで日本では省略されちゃったんでしょうか・・・。これが一番ショックだったなあ・・・(涙)
さらに、アラン・リーの挿絵入り豪華版の原書の「追補編」の系図でも メリーの結婚相手が書いてないことが判明・・・日本のに出てないのもここから来てるのかもー(汗)
文庫版「追補編」の系図ではメリーのお嫁さんちゃんとボルジャー家のエステラってなってました! 少しだけ名誉回復! でも、でぶちゃんの妹ってことはわからないようになってました。うーん惜しい・・・

6.トールキン・アンサンブルのAT DAWN IN RIVENDELLを聴いて・・・。FAREWELL SONG OF MERRY AND PIPINという歌があるのですが (堀窪の家でフロドと一緒に行くことが決まったメリーとピピンが歌った歌です)「メリーとピピン」とは名ばかり、 ピピンばっかりずーっと歌ってるー!メリーは最後にちょろっとハモる程度です。 キャスパー・レイフさん、もうちょっと歌ってくださいよ・・・(泣)

7.クリストファー・トールキン著The History of THE LORD OF THE RINGS(未邦訳)を読んでいて・・・
RotKのコルマルレンの野の仲間たちの感動的な再会のシーン、当初はメリー抜きで書かれていた!
最初はメリーだけミナス・ティリスにいて、コルマルレンの野での宴には参加してなかったそうな・・・。 まあ決定稿ではメリーも呼んでくれたのは良かったけど・・・教授ーそれはあんまりですよー!(泣) なんかトールキンてメリーよりもピピンを贔屓してますよねえ・・・

8.RUNNING PRESSというところから出ているLORD OF THE RINGS A POCKET COMPANIONという本の 表紙のヒルデブラント兄弟が描いた旅の仲間の絵、ホビットが一人足りないんですが・・・(汗) 他の絵を検証した結果、やはり(・・・)いないのはメリーらしい! 最初から描かれていなかったのか、表紙に入りきっていないのかはよくわかりませんが・・・とにかくひどい・・・(涙)
その後ヒルデブラント兄弟の元の絵を見る機会がありました。ちゃんとホビット4人いました。メリーらしきホビットくんは一番後ろに・・・ つまりやっぱりメリーは表紙からはみ出していて入っていなかった!ということが明らかに・・・ やっぱりひどいっす・・・(涙)

9.オランダのSahin社という種苗会社から「ホビット」というビオラのシリーズが発売されているそうです。 Bilbo Baggins、Frodo Baggins、Pippin Took、Sam Gamgeeの4種類があるそうです・・・って またメリーはないのねー(怒)なんか全世界的に メリーの不当な取り扱いが広がっているように思う今日この頃・・・。 (情報源?はThe Road Goes Ever...さんです。勝手にネタにしてすみませんー(汗))

10.NewsweekのRotK特集記事にて・・・登場人物たちの紹介?でまたしても メリーだけいないんですけどー!!(怒)登場人物たちをゴンドールだとかローハンだとか エルフだとかに分けて紹介しているのですが、ピピンはガンダルフと一緒に載っているのに、 メリーはローハンのところにもアラゴルンやギムリたちのところにもいないんですよー!! なんかホントひどすぎるんですけど、このところのメリーの扱い・・・RotKでの活躍を 何だと思ってる訳!?(活躍しないんだったらやだなあ・・・←いきなり弱気・・・)

11.STARLOG日本版のドミニク・モナハンのインタビュー記事に出ているメリーの写真、 説明の文章に全部「ピピン」って書いてあるんですけどー(汗) これはもうなんとコメントしたものやらです・・・(汗)脱力しました・・・

12.オーストラリアで発行されるLotR映画の切手、各キャラクターのUPの絵柄なのですが、 メンバーはアラゴルン、一つの指輪、ガンダルフ、フロド、レゴラス、ギムリ、サム、ピピン、ゴラム、ファラミア・・・ ってまたメリーないんかーい!!! なんだかなあ・・・二人分顔が入る大きさじゃないのはわかるんだけど・・・ 一つの指輪とかあるんだったらメリーがあったってー(涙)

13.RotK SEEのトレイラーの映像で、メリーの追加シーンだけ出て来ないんですけど!! たしかにCEの特典映像に出てましたけど、フロドとサムも出てこなかったですけど、メリーは追加シーンが見せ場のはずなのに〜! 皆でメリーをないがしろにしているとしか思えませーん!

14.ドイツのHEYE社の2006年版カレンダーの短冊形のしおりカレンダー?で、 ピピンの月があるのにメリーの月がない!!なんかこの手の扱いにはもはや馴れてしまってますが・・・(汗)

とりあえずはこんな感じなんですが、結構ひどいと思いませんか!?
これからもメリーの不当な扱いに目を光らせて行きたいと思う所存です(笑)



緊急特集! 映画「二つの塔」でのメリーの活躍について! 2003.5.11
メリーの活躍は「王の帰還」までお預けね、なんて思っていたのですが、なんと「二つの塔」でも かなりの活躍が!
という訳で、緊急特集?でメリーの映画TTTでの活躍ぶりについて書いてみることにしました!

実は、公開1ヶ月前に見たTOKYO WALKERの先だし映像で、既にメリー活躍の予感はありました。
ピピンに「ホビット庄に帰ろう」と言われたメリーが「ホビット庄もなくなってしまう」と言うシーンです。
当時は英語の台詞だけだったので詳しい内容はわからなかったものの(汗) 「なんかメリーカッコイイぞ!」というのにドキドキしたものでした。(馬鹿者・・・)
それが、映画を観たらそれだけの活躍じゃなかったんですよねー!!
FotRでもメリーには惚れていましたが、いよいよトドメを刺されてしまった感じです(笑)

最初、原作どおりメリーは頭を殴られたらしく、傷を負ったまま気絶しています。
必死に「メリー、メリー」と呼びかけるピピンがいじらしい・・・(ここメリーのコーナーじゃ・・・(汗))
そしてアラゴルンたちが来てくれていることを知ってエルフのブローチを落としたり、 いつもメリーに頼っていたピピンが頑張ります。この辺りは事前の予想どおりで嬉しかったですね♪
しかし、気がついたメリーはすぐに笑いながら冗談を言ってピピンを安心させてやります。 うーん、やっぱいい兄貴だ!(惚)
(でもこの後ホッとした笑顔を見せてメリーのところに這って行くピピンもかわいーのですが・・・)
ウルク=ハイたちが争いだすと、すかさず「逃げるぞ」と声をかけるのもメリー。
その後もピピンがベルトを取られると「ベルトを(外せ!)」と的確な指示。
・・・と思っていたのですが、ここは逆でしたね(汗)メリーがベルト掴まれて、ピピンに「ベルトを!」と 言われてたんですね。
しかし、ベルト取られてしまって、大事なナイフはどうなったんでしょう? その後どこに 持ってるんでしょうか。あれがないと今後困りますよねえ?(汗)
そして木の鬚に会った時には、なぜかエントのことも知っていたらしいメリー・・・ 物知りすぎるぞ(汗)
アイゼンガルド攻撃のシーンで、水が流れて来る時には「ピピン落ちるな」なんて 声かけてたりして、やっぱカッコイイんだわメリー(笑)
さて私が今回一番カワイイ!と思ったのは、エントの寄り合いで「結論が出た」と木の鬚が言って、 そのままなぜか寝てしまって(???)返事がないので、「で?」と聞き返すシーン。
ちょっと首をかしげて「Yes?」って、あんたかわいすぎだよ!! 大の男がこんなにかわいくていいものでしょうか・・・(大汗)

そして、一番惚れた(汗)のは、木の鬚が「戦いには加わらない」と言う結論を伝えた時。
「それだけ!?」と噛み付くメリーが・・・カッコかわいい!!(大汗)
涙をためながら、「仲間たちが戦っているんです。助けがいるんです。力を貸してください!」 と訴えるメリー・・・もうこのあたりでノックアウトされてしまいましたね・・・

という訳で思いがけないメリーの活躍に最初は有頂天だったのですが・・・
冷静に考えてみると、これでよかったのだろうかと・・・
もちろん、原作と違うことについて、です。
そもそもの違いはエントですよね。原作では太古から生きている偉大な種族だったエントが、 映画では呑気で間抜けなクリエイチャーになってしまっている・・・。
おそらくは、メリーとピピンを活躍させるための変更だったと思うんです。
でも、果たしてそんな変更をする必要があったのでしょうか・・・
原作では、偉大なエントが、小さなホビットたちに愛情を感じたことで、事態が変わりました。
何の力もないホビットが偉大な存在を動かした
ということに感動したものでしたが・・・
原作では、メリーとピピンは「二つの塔」の時点ではまだホビット庄を出た時とあまり変わっていません。
彼らが本当に成長して変わるのは、「王の帰還」なのです。
でも、映画では、特にメリーが、既に「王の帰還」レベルの成長を遂げてしまっています。 「王の帰還」の成長が前倒しになっているのです。
映画のメリーなら、セオデンに剣を捧げても、ナズグルの首領に一太刀浴びせても、そんなに驚かないかも・・・ (いや、ナズグルの首領に一太刀はびっくりするかな(汗))
どうも、映画では「王の帰還」のメリーに、原作ほどは感動できないのではないか、と思ってしまうのです。 私にとって「王の帰還」のメリーはかなり重要なポイントなので・・・ここはとっても気になります!
実は、ドミニク・モナハンのインタビューで、「王の帰還」のメリーがどうなるかは だいたい予想がついてたりします・・・ここでは書きませんけど(汗)
という訳で、「王の帰還」でメリーがどうなるか、ちょっと心配だったりするのでした。 (ピピンはちょうど良い成長を遂げるような気がします・・・(汗))

などと思っていたのですが、何回か観ているうちに、あれでもいいのかなあと。
というのは、原作を読んでいると、どうもメリーの方が地味な印象になってしまうのは 否めないんですよね・・・。ペレンノール野でのあの活躍にもかかわらず。
なんか、トールキンはピピンの方が好きなんじゃないか、というのも常々思ってたりして(汗)
映画も第一部ではピピンの存在感?に負けてたかなーと思うところもあったりしましたし。
なので、ここでメリーが活躍しておくのもまた良いのではないか、と思うようになりました。
さて、第三部でのメリーの活躍やいかに!


「二つの塔」SEEでのメリーについて! 2003.12.17
SEEの追加シーンを観ての追加です。
前の方で書いた、メリーが成長しすぎなのでは、という疑念を払拭してくれるようなシーンが 追加されていて、ちょっと嬉しかったです♪

まずはウルク=ハイに運ばれている場面。意識朦朧としているメリーが ウルク=ハイにオークの飲み物を無理やり飲まされ、むせこみながら意識を取り戻します。
心配するピピンに「お芝居さ。君もだまされたな」そして「僕のことは心配するな」というメリー。 もちろんお芝居な訳はありません。ピピンを心配させまいとするメリーの兄貴ぶりに泣かされます(笑)
でも、この場面カットされたのはわかるかなーと。この後の「俺たちホビット庄を離れたのが間違いだったな」 という台詞でも充分表現できてますから。でも映像が観られて嬉しかったですけどね♪
お次の追加シーン、木の鬚の詩を聴きながら眠ってしまうメリーとピピンの場面は、 ややひっかかりもなくはないのですが、木の鬚の深遠さと眠ってしまうメリピピの存在の愛らしさ、 木の鬚のホビットへの愛情(原作と比べたらほんのちょっぴりですが(汗))が感じられて 嬉しかったです。
しかし、眠ってるメリピピ・・・大の男がこんなにかわいくていいんでしょうか、ホントに・・・(汗)
続いては木の鬚の家(?)でのエント水の場面です。ピピンが「パイプ草を樽一杯吸う夢を見た」 といい、「お前は気持ち悪くなった」と言われたメリーはムッとします。 そして、ピピンが背が高くなっていることに気がついて「何かやったな?」とつめよります。 この時の「お前はチピで僕はのっぽだって皆知ってるぞ」という台詞からも、 いつも頼れるいい兄貴でもあるけど、弟分のピピンが自分よりも優位に立つのは なんだか許せないという、すごくフツーなお兄ちゃんの反応が見られて、もうかわいー、 という感じですね(笑)
そして、ピピンが飲んでいるものに理由があると察したメリー、エント水を奪い取って 走り回ります。このあたりの場面、FotRからのメリピピ健在、という感じで嬉しかったですねー。
そして、最後のアイゼンガルドでの場面。オロオロするサルマンとグリマのことを 「嬉しくなさそうだね」とか「あそこからの眺めはいいだろうなあ」とか、エントたちの あれだけのすごい攻撃を見た後だというのに、すっかり元のホビットらしさを取り戻している 二人の姿が本当に嬉しいですね!
そして話すうちに、そーっとピピンの身長がまた自分よりも低くなっていることを確認するメリー。 「これで世界は全て元通り」なんて台詞も微笑ましいです(笑)
余談ですが、これって、二人の身長が元に戻ってるってことなんでしょうか。それともメリーが ピピンと同じだけ背が伸びたってこと? まあ仲間と合流したあとの処理を考えると 元に戻った方がやりやすいでしょうけど・・・
そしてそして、流れてくる食べ物を辿って行くうちに食糧貯蔵庫を発見して喜ぶ二人。 そして、オールド・トビーの樽を発見して有頂天に。 「木の鬚に分けなくていいのかな」なんて言い出すピピンもかわいいし、 その後どこからともなくパイプを取り出し(笑)木の鬚の真似をするメリーも最高! どんなことがあっても自分らしさを失わないホビットの性質が良く出ていて 本当に嬉しい場面でしたね。
この場面を見ていると、ギムリとの再会シーンをぜひ観たいなあ、なんて気持ちにもなって しまいますが・・・ギムリの怒りが目に浮かぶようです(笑)SEEには入るでしょうか?

という訳で、TTTでのメリー、すごい成長ぶりだなーなんて思いましたが、SEEの追加シーンで 実はまだまだホビットらしさを失ってはいなかったのだということが 明らかになったと思います。ちょっとホッとしましたね・・・
さて、これであとはRotKでの活躍を残すのみ・・・。メリーの活躍に期待したいと思います!!


映画「王の帰還」のメリーについて!! 2004.3.16
ついに、映画も最終章です。そして、メリーの最大の活躍が映像で観られる日がついにやって来ました!
出番は随分カットされたという話を聞いていますが、それでも良かったですよ〜! カットされたのはメリーがカッコ良くなりすぎるからかと思っちゃいましたよ(笑)
セオデンとのエピソードがなかったのは残念でしたが、あれだけ楽しみにしていたセオデンとのエピソードが DVDでも期待できそうにないというのに、すっかり喜んでいるんですから、不思議なものです(笑) 本当に、メリーについては、素直に「原作とは別物」として受けいられるのですから・・・。
ピピンとの友情や、エオウィンとの絆も、原作に描かれていたのとはまた違う、プラス要素として とても嬉しかったです。そんなこんなでセオデンとの絡みがなくても許せてしまったのですね(笑) まあ、セオデンとの絡みがなくなったために失われてしまったものも多大ではありますが・・・
TTTの時に感じた、「メリー成長しすぎなのでは」という疑問も、もう感じなくなりました。
原作のように、恐怖の中から勇気を振り絞るメリーも大好きなのですが、 映画のメリーもまたいいなあ、と、とても素直に感じることができました。
という訳で、以下メリーについて語り倒します!(笑)

まずは、私にとって待望の(笑)アイゼンガルドでのお出迎えのシーンですね!
てっきりTTTに入ると思ったらそこまで話が行かなくて、結局「映画ではあるの???」と 2年間もやきもきし続けていたあのシーンをついに観ることができました! いやー、なんと言っても私にとってはメリピピとギムリ両方の見せ場ですから!(笑)
得意げにご馳走を平らげながらパイプ草をふかすメリーとピピン。しかも酔っ払ってるっぽいし(笑) TTT SEEの最後を見ていると、見事のこのシーンにつながっているのが嬉しい限りです!
ただ、SEEのあの場面を見ていない方が、この場面の衝撃!?はあるかなあとも思いましたが。 原作どおり、メリーとピピンはどうなっただろう? と心配していたら、呑気にパイプ草吸ってた、 という展開の方が感動?が大きかったかも。まあ、あのアイゼンガルドの場面があったのは 嬉しかったんですけどね。
原作では、せっかく心配してくれてるギムリたちに対して結構ドライなのがちょっと腑に落ちない感じでしたが、 映画のあの二人なら納得!(笑)
欲を言えば、ギムリにもうちょっと怒り狂って欲しかったですが、もう観られただけで幸せですから♪
ピピンの「ローハン国王立派なお年寄り発言」がなったのも、メリーのセオデンとの出会いも なかったのが残念ですが。 (原作ではセオデンの死後、初めてアイゼンガルドで出会った時のことを思い出す、なんて 言ってましたからね・・・(涙))SEEに入る可能性もあるでしょうか。まああまり期待はしてないですが・・・
しかし、この後アイゼンガルドに入って行くのに、メリーなぜかエオメルの後ろに・・・。 ガンダルフがサルマンとの対決に備えて誰も乗せなかったからなのかもしれませんが、 まだローハンに忠誠誓う前なのになぜエオメルの後ろ、というのがちょっと気になったりして。

続いては、黄金館でのメリピピのダンス&ソングでしょう!(笑)ローハンの皆様にもホビット芸が 受けていたようで嬉しかったです(笑)ローハンの人々皆にホビットに優しいポイントを1点ずつさしあげましょう(笑)

ピピンがパランティアを覗いちゃう場面は、メリーずっと見てたんならもっとちゃんと止めてやれば いいのに・・・とちょっと思ってしまいました。まあ、止めちゃってたら話進まなかったですけど(笑)
でも、映画ではピピンがパランティアを覗いたことが怪我の功名になった、というあたりが 今ひとつ上手く使われてなかったので・・・ピピンがゴンドールに連れて行かれる 理由になっただけだったかなあ、とちょっと思ったりしました(汗)

続いて、これは私にとっては一番お気に入りのシーンなのですが、ピピンとの別れの場面です。
ガンダルフに連行?されながらも、何が起きているのか今ひとつ理解していないピピン。 そんなピピンに、「サウロンはお前が指輪を持ってると思ってるんだ。わかってないのか!?」 と詰め寄ったり、ちょっと冷たいメリー。ピピンがしでかした馬鹿な行為に怒っているのですね。
ミナス・ティリスに連れて行かれると聞いて、「君も一緒に来るんだろ?」と言うピピンに無言で 答えないメリー。そして、別れに際して、最後の貴重なパイプ草をピピンにあげます。 「どうせ全部吸っちゃってもうないんだろ」って。
ここ、来ましたね〜! 「えー、あの樽一杯のパイプ草全部吸っちゃったの?!」とか 「メリーだって残ってるったってそんなちょっとかい!」というツッコミもありつつ(笑) それでもメリーの兄貴ぶりに泣かされます! ここ観て皆メリーのファンになるはず! なんでならないの??? なんて思ってしまうんですけどー(笑)
メリーは、ピピンが馬鹿なことをしてしまって、皆を苦境に立たせてしまったことに怒っていると思うのですが、 同時に、ピピンのことがすごく心配で、別れるのが辛くもあって、それなのにそんなこんなを 全〜然わかってないピピンのことがまた腹立たしくもいとおしくもあり・・・って 結構これ観客のこのシーンのピピンへの心境ともかぶると思いますが(腹は立ちませんけど)、 とにかく、そんなメリーの気持ちがよく現れていて、素晴らしいシーンだと思いましたね!
そして、ピピンが行ってしまった後を、まるで恋人を追うように必死で追いかけて見送るメリー。 メリーのピピンに対する愛情が伝わって来て、じーんとしてしまいます。
TTTのSEEを観た時にも思いましたが、メリーとピピンの関係って、友情というよりは 兄弟みたいですね。考えてみたら従兄弟同士だし、普通の友だちよりは兄弟に近いものがあるのかも・・・。 末っ子らしいピピンと、お兄ちゃんらしいメリーの関係、 原作とはかなり違いますが、すごくいいなあと思います!

この後、本来ならセオデンに剣を捧げる場面があったはずなのですが、残念ながらカット(涙) しかし、馬鍬砦に向かうローハン軍の中に、鎖帷子を着て意気揚々と白い小馬に乗っている メリーの姿が映ります。セオデンの隣でないばかりか、他の仲間たちと一緒でないのも なんだかなー、なんですが・・・(汗)でもメリーはかわいいです!

続いての出番は馬鍬砦です。(映画では馬鍬砦はエドラスよりもミナス・ティリスに 近い設定なんですねえ)エオウィンに鎧をもらって(余談ですがこの鎧、 映画のパンフレットのナイラ・ディクソンの談話によると、セオデンの子供の頃の鎧という 設定なのだとか。わーい♪ でもそうすると、エオウィンはわざわざメリーのためにこれ 黄金館から持ってきたんだろうか・・・)武装するメリー。ううー、かわいい! メリーと一緒になって楽しそうなエオウィンも嬉しいですねえ♪ エオウィンとのシーンはこの後も続きますが、原作ではなかった二人の触れ合いに 両方のファンとしては嬉しくなってしまいます♪
この後、エオメルに「あまり彼をその気にさせるな」と言われたエオウィンが、 「彼の勇気を疑うの? 愛するもののために戦いたいだけなのです」と言い返します。
ここ、エオウィンの見せ場のようですが、メリーにとっても大事な台詞だと思いました。 映画ではメリーの心境をじっくりと描く暇はありませんから、このエオウィンの台詞が メリーの気持ちを代弁してくれていて、とても良かったと思います。
原作ではメリーが「自分がエオメルのように背が高い騎士になってピピンを救いに駆けつけられたら」 と思う場面がありますが、映画でもメリーがピピンを救いたいという思いからも戦いに行きたいと望んでいる ことが描かれていて、とても嬉しかったです。
TTTではメリーが成長しすぎなのでは、ということを心配していたのですが、 TTTで「仲間たちを助けるために自分も何かをしたい。何かをしなくちゃいけない」と思っていたメリーと RotKで戦いに参加したいというメリーの気持ちが自然につながっているのが良かったと思います。
そして、映画ではエオウィンとメリーの気持ちがかなりシンクロしているというか、二人の共感から絆が生まれている様が 描かれていて驚き&嬉しかったですね!
それにしても、エオメルの台詞を受けてメリーのことを馬鹿にしたように笑ったギャムリングが 許せないんですけど! まあ、なんかペレンノール野で討ち死にしたっぽいので、 許してあげようかなーとは思いますが、ホビットに優しいポイント10点マイナスだ!
しかし、そうやってはりきって武装したのに、セオデンには「小さいからムリ」と連れて行くのを断られてしまいます。 「仲間が皆戦っているんです」と訴えるメリーの真摯な様子に打たれますね〜! それでもセオデンはメリーを連れて行ってくれません。セオデンとの唯一の絡みですが、セオデンの表情が優しいのが救いですね・・・ ああ、忠誠を誓うシーンが早く見たいです!!
置いてきぼりにされて、しょんぼりしているメリーの姿がまた胸を打ちます・・・というかやっぱかわいい〜!(汗)
しかし、そこへエオウィンがやってきて、メリーを馬に乗せて連れ去ります(違う(汗))。 「姫君!?」とエオウィンに気がついて嬉しそう?なメリーがまたかわいくてー(汗) 映画ではエオウィンが正体を隠すのナシにしたんですね。(少なくともメリーには) いや、原作でもメリーがエオウィンに気付かないの不自然だったので、良かったです(笑)

いよいよペレンノール野に近づき、モルドールの大軍を見てゴクリと生唾を飲み込むメリー。 エオウィンに「勇気を出して。お友達を助けるのよ」と言われ、ぎゅっと抱きしめられて、 その腕を握り返すメリー。 更に、「私から離れないで。守ってあげるわ」と言われ、嬉しそう?なのがまたかわいくてー(汗) エオウィンが羨ましい瞬間ですね・・・(笑) 敵の大群に慄きながらもお互いに励ましあって勇気を奮い起こす二人の姿がいじらしいです!
そして、突撃の場面ではローハン兵たちと共に「死だ!」(原作準拠訳(汗))と叫びながら突撃して行くメリー。 (エオウィンもだけど)まさに戦いの高揚に巻き込まれた若い兵士、という感じだと思いました・・・ 真摯な姿に心を打たれもしますが、どこか痛々しいように思えてしまって。
映画のメリー、やはり原作よりもかなり若いイメージだなあ、と思います。 ドミニク・モナハンの地が出ているのかもしれません。ま、私はこのかわいいメリーも好きですが(笑)
ペレンノール野では、エオウィンとコンビで大活躍のメリー。特に、オリファントを倒すのに エオウィンに替わって手綱を取る場面は、どうなってるんだかさっぱりわかりませんが(汗) 「おっとっと」という感じで、でも頑張ってるメリーがまたかわいいです!
そしてそして、いよいよアングマールの魔王との戦いの場面です!
馬から振り落とされてしまったメリーがオリファントの影で気がつき、 原作どおりアングマールの魔王の背後から剣を突き立てます。 (この時の剣がガラドリエルからもらったナイフかどうかは未確認・・・) 形の上では原作どおりの活躍をしてくれて、まあ良かったのですが、ちょっと不満が・・・
原作のように、恐怖の中から勇気を振り絞るメリーでなかったのは、ちょっと残念ですが、まあそれはいいとしましょう。 一番残念なのは、いきなり現れての一撃だったということです。せめて、エオウィンの姿を認めて 「エオウィンを助けなきゃ!」と思う場面があったら良かったと思うのですが・・・。 セオデンが倒れたところも見てなかったっぽいし・・・
多分、メリーが何の前置きもなく現れた方が、魔王を倒すというシチュエーションとしては 意外性があって面白いのかもしれません・・・。そういう効果のためにメリーの内面性が削られたのなら 残念だと思いました。 セオデンとエオウィンの絆を描くためにメリーとセオデンのエピソードがカットになったとか、 ピピンの成長を描くためにメリーの出番が少なくなったとか、そういう理由ならまだ納得するのですが・・・。
あと、セオデンの最後を看取るのがエオウィンになったのは、いいかなあとは思うのですが、 メリーも一緒に看取っちゃいけなかったんですかね・・・(涙)
セオデン、メリーがエオウィンを助けたの見ててくれたかな。言いつけを破ってついて来ちゃった メリーのことも許してくれてたかな・・・。言葉はかけられなかったけれど、セオデンはメリーがエオウィンを助けたこともちゃんと見ていて くれて、感謝してくれてたと思っていたいです・・・

この後、どういう訳か倒れた場所から離れてオークの下敷きになっていたメリーをピピンが見つけます。 メリーは鼻血出したりしています。うーん、メリーに何があったんだろう〜(汗)
ま、それはともかく、ピピンに助けられて「やっと見つけてくれたね」と、 重傷?ながらも明るく話そうとするメリーがもういじらしくてたまりません〜(汗)
その後、「俺、死ぬのかな・・・」(吹き替え版より)とメリーらしからぬ弱々しい言葉を呟くのが またいたいたしくて(涙)いつも元気なメリーもついに黒の息に犯されてしまったんだなあ、 と・・・。王様、早く癒してあげてください〜!
その後、ピピンが「僕が面倒をみるよ」と言って、あたりを見回してマントを そっとメリーにかぶせてあげる場面が良いですね。なんだかおままごとみたいなかわいさがあって・・・。 いつもメリーに面倒を見てもらってばかりだったピピンの成長ぶりも見て取れて、 いい場面です!

その後、黒門へ戦いに行く場面で、なんとメリーも一緒に行くのです!
実は事前の情報で知っていて、原作とは違うけどまあいいか、なんて程度に思ってたんですが、 これは連れてってもらって良かったです! 皆と一緒にフロドのことを見守れて?良かったですよ!
ちなみにこの時もアイゼンガルドに行く時と同じくエオメルの後ろなメリー。 アイゼンガルドの時は偶然だったかもしれませんが、今回は、ペレンノールの働きを認められて 立派なローハンの騎士としてエオメル王の後ろに乗せてもらったんだなあと思うと ちょっとじーん、です。 メリーのこと「体が小さいから戦いは無理だ」と言っていたエオメルも、 ペレンノール野での活躍でメリーを認めてくれて、敬意を表して 自ら後ろに乗せてくれたのかなーと思いました。そうあって欲しいなあ・・・
エオメルの後ろから、黒門の威容や、モルドール軍の動向を真剣な表情で観ているメリーが もうかわいくて!
それにしても、メリーのかわいいupの後にエオメルが鋭い視線を向けるupがありましたが、「う、うーん、 これがホンモノの戦士なのね・・・」と思ってしまいました。いやカッコイイです〜(汗)
そしてアラゴルンが「フロドのために!」と一人駆け出した後、真っ先に駆けて行ったのがピピン、 ついでメリーでした! エルロンドの会議でも、ボロミアが倒れた時も、 いつもメリーにくっついて後から、だったピピンが真っ先に、というのがピピンの成長を感じさせて 感慨深かったですねー。 ここ目覚ましテレビでネタバレ観てなければ もっと感動したのになあ・・・。
真っ先に走って行って、でもすぐに追い越されてしまう二人がそれでも走る姿を ちゃんとカメラで捉えてくれているのが嬉しいですね・・・。
そして、バラド=ドゥアが倒れたのを見て、「フロドー!」と涙を流しながら叫ぶメリー。 「メリーも連れて来てくれてありがとう!」と思った瞬間でしたね(笑)
その笑顔が、滅びの山の噴火と同時に凍りつくのがまた泣かせます・・・ この大事な場面でメリーなのが嬉しいですね〜。

ミナス・ティリスで(らしい)気がついたフロドのところに現れたメリーとピピンは、 原作と違っていつもどおりの元気なメリーとピピンでしたね。 喜んでベッドの上に飛び乗ってしまうのがかわいかった!
原作の、済ました顔して「僕たちローハンとゴンドールの騎士になったんだよ」 というのもいいですけどね〜。
その後、戴冠式では、皆に跪かれたメリーとピピンは戸惑いながらもとても嬉しそう。 とまどったような表情のフロドとサムと対象的ですが、 これは敬意を表されているのはフロドとサムのおかげだとわかっているからこそかなーと思いました。

ホビット庄に戻った時の騎乗のメリーの衣装、よく見えないけれど、なんだか緑色っぽかった・・・ ひょっとして原作どおりの「緑と白のローハンのお仕着せ」かなー、なんてちょっと浮かれてしまったりして。 あー、衣装ちゃんと見たいよー!
プラウドフット氏に手を振るメリーもかわいいですねー♪
続いて緑竜館で静かにビールを酌み交わすホビットたち4人。 なんだかメリーよりもピピンが老成している感じですね。ピピンの成長を表しているような気もしますが、 キャストの地が出ているような気も?(汗)

そして、ラストの灰色港。メリーの衣装、お坊ちゃんぽくてかわいいですー! シャツの襟の形が またなんとも・・・(笑)
ガンダルフとの別れで泣いているメリー、かわいいです!
そして、フロドとの別れでもうボロ泣きのメリー! マジで泣いているとしか思えません! ここではピピンの方が泣いていないのが感慨深いですね。 今までピピンはいつも状況がよくわかっていなくて、メリーはいつでもよくわかっていて・・・ というシチュエーションでしたが、ここでは、メリーはもちろんよくわかっているのですが、 ピピンがメリーよりも事態を理解しているという逆のパターンになっていて、 ピピンの成長を感じさせます。
ピピンは、ミナス・ティリスでガンダルフからフロドの行く先のことを聞いていたので メリーよりもフロドが行くことを理解できたのかもしれません・・・ (あの場面で語られていたのは「死」についてですが、どうもPJ映画では「西に行く=死」と 捉えているように思えるのですが)
ピピン、フロドとの別れよりもむしろガンダルフとの別れの方が悲しそうに見えたりもして。 ガンダルフには世話になったもんなあ(笑)
なんて思っていたのですが、この場面、イアン・ホルムの撮影をまとめてするために かなり早い時期にやっていたのだそうで・・・ 最初からピピンの成長も大筋に入っていたのかなあ、とも考えられますが、 ひょっとしたらキャストの地なのかも、なーんて思ったりして(笑)
この後、船を最後まで見送らずにメリーとピピンが先に帰ってしまうのはすごいショックでしたー(汗) これについては「サムを一人にさせてやろうという思いやりなのでは」とか 「高いところに登って最後まで見送ってたんだ」とか、色々な解釈を教えていただいたので、 そのあたりで乗り切ろうかと思っております(汗)

そんな訳で、徒にメリーの登場シーンについて語ってしまいましたが(汗)
最初のうちは、ただ映画のメリーもいいなあ、と思っていたのですが、 やはり回を重ねていくうちに、原作と変わってしまった部分の問題点を感じるようになりました。 まあ、デネソールやサムに比べたらどうってことはないんですけど。 以下、原作との改変で特に気になった二点について述べてみました。

ピピンのために出番を減らされたメリー?
まず、ピピンとの対比で出番が少なくされてしまったとされる点ですが、 確かに原作ではもっとメリーとピピンが対等に対比されていたと思いますが、 映画ではピピンの成長により焦点を合わせるために、メリーの成長の話の方がカットされていると思われる節があります。 もちろん成長はしてるんですけど。
映画では、ピピンを最初は原作以上に「お子様」に描いておいて、そのピピンの成長を ひとつの物語の核として描こうとしているのかなあと思います。 メリーがそのピピンの成長との「対比」として描かれ、対等に描かれるというよりはいわば「脇役」に されてしまったというのは否めないかなあ、と思います。
個人的には、このピピンの成長物語もいいなあと思うので、このメリーの扱いもまあ 許せるかなあと思っています。 原作でもメリーよりはピピンを「主人公」として描いているように思いますし・・・
前にも書きましたが、原作と違う、兄弟のようなメリーとピピンの関係もいいなあと思うので・・・。 甘ったれだけど要領のいいピピンはまさに末っ子、対するメリーはしっかり者だけどどこか不器用な 長男タイプかなーと思います。(一人っ子みたいですけどね)
弟が兄を超える?という物語だと、やはり弟が主人公になってしまいますが、 私は弟に超えられる「兄」って結構好きだなあ・・・
映画のメリーも、スタート地点がピピンほど低くないので目立たないだけで、 ちゃんと成長はしていると思いますし。これは原作もそうなのですが、 最初から結構大人なメリーにも、ピピンほど派手ではなくても彼なりの成長物語が あって、私はそんな映画のメリーの成長物語も好きです。
という訳で私は映画のあのメリーの描かれ方でもOKなのかもしれません。
あー、やっぱり私って報われない脇役が好きなのかもー(汗)

セオデンとのエピソードがなくなったことで失われたもの
原作では一番楽しみにしていたセオデンとのエピソードがほぼ全カットになってしまったのは、 やはりショックでしたね。 セオデン&エオウィン、エオウィン&メリーという組み合わせを描くにあたってカットされちゃったのかなあと思うので、 まあ仕方ないかなあとは思うのですが・・・
しかし、セオデンとのエピソードがなくなってしまったために、決定的に原作と違ってしまったところがあります。 メリーの成長が、全く違った形になってしまったのですね。
原作では、メリーは短い間にセオデンへの愛情から奉公し、そのセオデンへとの別れから 大きな成長をします。その「成長」は、ピピンとの会話の中で語られています。

「思うに、自分が愛するにふさわしいものをまず愛するのが最善じゃなかろうか。どこかで始めなきゃならないのだし、どこかに根をおろさなきゃならないんだから。」

映画のメリーも成長してますが、原作のメリーが感じた、こういうことは学ばないままだったのでは ないかなあと思います・・・。
「許せない」というほどではないですが、残念だなあとは思いました。 私が「指輪」の中で一番泣けるシーン、実はセオデンの塚山の麓で泣くメリーだったりしますし・・・
ただ、原作とはかなり違ってしまった映画のメリーも、三部作見続けてきた今となっては愛しく思えてならないのですが。 原作と映画、二人の違うメリーがいて、そのどちらも好きだなあと思っています。

そんなこんなですっかりメリーについて語り倒してしまいました(大汗)
PJ映画としては後はSEEを残すのみ、ですね・・・。セオデンに忠誠を誓う場面はもちろん、 エオウィンとの会話も増えるとか聞いたことがありますので、 最後までメリーの活躍を楽しみにしていたいと思います!


映画のメリーの成長について・・・ 2004.10.31
映画のメリー、原作とは違うとずっと思ってはいたものの、 最も期待していたRotKでの扱いには考えさせられるものがありました。
一番の問題は、原作のメリーが遂げた成長が、映画のメリーには見られなかった ということなのだと思います・・・。
でも、私は映画のメリーもまた好きなんです。かわいいじゃないの、 という単純な理由もあるんですが(笑)
そして、映画のメリーも、原作とはまた違った意味での、 成長と言って言いすぎなら、「変貌」を遂げたと思うのです。
そのあたりを、原作のメリーと比較しながらちょっと書いてみたいと思います。

まず、原作のメリーの成長とはどんなものだったのかを考えて見ます。
原作のメリーも、やはりピピンと別れて一人になったことが心の成長に大きく関わっていると思います。
でも、原作のメリーの成長の一番の鍵は、セオデンとの出逢いだったと思います。
セオデンの死後、メリーは初めてセオデンの姿を見た時からセオデンを敬愛していたことを語ります。

「この先ぼくはパイプ草を吸えば必ずあの方のことを思わずにはいられないよ。 それからあの日のこともだよ、ピピン、あの方がアイゼンガルドまで登ってみえた時のことだよ。 そりゃ慇懃だったもの。」

アイゼンガルドで初めて出会った時には、ピピンもセオデンのことを 「立派なお年寄りじゃないか」と言っていますが(笑) 同じ出逢いの瞬間からも、メリーとピピンがセオデンに感じたことの違いを感じますね。
まあ、後でセオデンを敬愛するようになったから思い出すのだとも言えるかもしれませんが。
そして、メリーは置いていかれたくないという思いを汲んでくれたセオデンの思いやりと度量に感動し、 セオデンへの敬愛の気持ちに胸がいっぱいになって、セオデンへの忠誠を誓います。
メリーがデルンヘルムと共にペレンノール野への遠征に参加したのも、 置いていかれたくない気持ちや、ピピンを救いたい気持ちと共に、 セオデンへの敬愛の気持ち、共に戦いたいという気持ちがあったからだと思います。
このあたりが映画から全く抜け落ちている点ですね・・・ 映画ではセオデンとエオウィンの絆を描くことにより重点を置いたために、 メリーとセオデンの関係を描くことは断念したのかもしれません。残念です。
SEEで忠誠を誓う場面はあるようですが、忠誠を誓うだけではダメだと思うんですよね・・・ セオデンの最期を看取り、(エオウィンと一緒でいいから!) セオデンの死を悼む場面がない限りは、もう映画のメリーが原作どおりの成長を 遂げることはないと思います。
原作のメリーの最大の成長は、以下の台詞に集約されていると思います。

「だがね、ピピン、少なくともぼくたちは今ではそういうもの(高尚なもの)がわかるし、それをあがめることもできるよ。 思うに、自分が愛するのにふさわしいものをまず愛するのが最善じゃなかろうか。 どこかで始めなきゃならないのだし、どこかに根をおろさなきゃならないんだから。・・・」

セオデンとの出会いがなければ、メリーのこの台詞はなかったはずです。 そういう意味でも、セオデンとの関係を変えてしまった映画のメリーが 原作と違ってしまったのは、もう仕方のないことだと言えるでしょう・・・

では、映画のメリーはどのような成長を遂げたのでしょうか。
まず、映画のメリーがどのような位置づけで描かれているのかを考えてみたいと思います。
先に結論を書いてしまいますと(汗)メリーはピピンの兄として描かれていると思うのです。
「ピピンのお兄ちゃん」なのです。要するにピピンが中心なんですよね・・・(汗)
FotRでのメリーとピピンが「キャラクターの描き分けができていない」 という原作ファンの意見を読んだことがあって、ええー、と思った私です。
確かに両方悪戯坊主!?にされていて、私も最初は二人の見分けが今ひとつつかなかったですが(大汗) 映画では原作以上に「しっかり者のメリー、甘ったれのピピン」という図式が誇張されていたと思います。
FotRでのピピンは、自分から考えて行動することはありません。 全てメリーの後にくっついて、です。花火を盗む悪戯さえそうだし、 ボロミアが斃れるのを見てウルク=ハイに突っかかって行くのも、 ピピンは呆然としていて、メリーが飛び出していくのを見て、自分も気がついたように後から飛び出して行きます。
そんなピピンがメリーが気絶している間にブローチを落とすという機転を利かせ、 メリーが説得できなかった木の鬚を動かして・・・ と、ピピンは徐々に成長を見せます。
そして、RotKでメリーと別れ、デネソールとファラミアと出会い、ガンダルフと語らううちに、 ピピンは大きく成長し、ペレンノール野でメリーと再会した時には、 「僕が面倒を見るよ」とメリーを逆に気遣う様子を見せます。
この場面で、メリーとピピンの位置が逆転しているのではないかと私には思えるんですよね・・・
要するに、かなりネガティブな見方をしてしまえば、メリーはピピンの成長を見せるための存在 として描かれていたのではないかと思うんですよね・・・(汗)
RotKの編集にあたって、PJはメリーの場面を大幅にカットしたとのこと、 PJがピピンの成長に重点を置いていて、メリーのことはさほど重要に思っていなかったこと よくわかるように思います・・・(大汗)

それでも、映画のメリーは映画のメリーなりの成長をしている、と私は思います。
映画のメリーの成長・・・変貌と言ってもいいかもしれません。
映画でも、メリーとピピンが別れ別れになることは大きな転機でした。 二人の別れのシーンがとても丁寧に描かれていたことでも、 PJが二人が別れることを重要視していたことがわかるように思います。
この場面でのメリーは、何も事態を理解していないピピンに、 貴重な最後のパイプ草を渡し、「どうせ全部吸っちゃったんだろ」と言います。
メリーがピピンの能天気さに腹立たしく思いながらも、ピピンを心から心配している 様が描かれているように思いました。
でも、最近、ちょっと違うことを考えるようになりました。
常にピピンのお兄ちゃんだったメリー、ピピンの面倒を見て、心配して・・・
それでいて、実はピピンの面倒を見ることに、メリー自身も依存していたのではないでしょうか。
ピピンと離れて寂しかったのは、実はメリーの方なのかも・・・

ちなみに原作では、メリーはピピンとの別れに際して結構ドライです。
このことについて、「ユリイカ」02年4月増刊号「『指輪物語』の世界」 に載っていたマリオン・ジマー・ブラッドリー氏のエッセイで興味深いことを書いていました。 「聞き分けの良い子」なために構われない子供であるメリーは、 「手がかかって皆に構われる子供」であるピピンに嫉妬しているのだというのです。 もちろんピピンのことが好きで心配しているのも真実でしょうが、その一方で、ということですね。
なるほど、と思いました。原作でも、メリーにとってピピンと別れて一人になることは大きな意味を持っていたのだなあと・・・
映画のメリーにも、ピピンに対する嫉妬はあったかもしれません。 別れの時のピピンに対するちょっと怒ったような態度には、嫉妬も含まれていたのかもしれません。 そう思うとさらにしっくりするような気がします。
そして、原作のメリーは、さまざまな体験を経て、次にピピンに出逢ったときには、 しっかりとした自分を持っていて、もうピピンに嫉妬することはありませんでした。
映画のメリーも、そういう種類の成長、というのはしていると思うんですよね。

映画のメリーは、ピピンと別れて以降、どんどん幼くなっているように思えます。 セオデンに忠誠を誓う場面をまだ見ていないので、なんとも言えませんが・・・
原作よりも世話好き?で優しいエオウィンと一緒にいたせいかもしれません。 「お兄ちゃん」だったメリーが「弟」になって行ったようでした。
ピピンと常に一緒にいることで、「お兄ちゃん」であることを余儀なくされていたメリーが、 一人きりになることで、本来の姿が現れて来たのかもしれないと解釈することもできると思いました。
その結果として、再会した後、ピピンは成長して大人び、メリーは幼くなったというか、 以前よりも感情を素直に出すようになった、という対比を見せることになったのではないかと。
そう思うと、黒門前で「フロドー!」と叫ぶメリーや、 灰色港でフロドとの別れにボロ泣きなメリーにも説明がつくように思います。
まあ、PJがそこまで考えていたかどうかはわかりませんが(汗) 単にピピンが好きなだけじゃないの、という気もしますので・・・(汗)
色々考えて納得しようとしても、ピピンの成長の方がいいじゃん、と思えますもんね・・・
後は、SEEで追加される場面に期待をかけるしかないかなあと思いますが、 セオデンとの心の交流の変わりにエオウィンとの心の交流になったことで、 成長の質が大きく変わってしまった点はもう変えようがないかなあと・・・
それにしても、映画のメリーって、絶対原作よりも年齢設定低いですよね・・・ 「若者」というよりはほとんど「少年」のようですよね。

と色々書いたのですが、最初にも書いたように、私は映画のメリーも好きです。
原作よりも熱くて、迷いもないメリーですが、 そんなメリーの、一瞬一瞬の懸命な姿には、単純に打たれるのです。
「置いていかれたくない」とセオデンに訴える姿。ペレンノール野の大群を見て慄き、 エオウィンと励ましあい、ロヒアリムたちと共に「死のう!」と叫んで突撃して行く姿。
どれも小さなホビットの若者が直面した現実に懸命に対していた姿を映しているようで、 素直に感動できました。
原作ほどの大きな成長はしなかったものの、やはり映画のメリーも映画のメリーなりに 一人の若者としての成長は遂げたのだと思います。
映画のメリーはもともと勇気のある若者でしたしね・・・
という訳で、原作との違いは承知の上で、映画のメリーも好きだと思う私なのでした。
でも、サムの結婚式で妙に落ち着きがないメリーだけはどうにかならないものかと思うんですが・・・(汗)


「王の帰還」SEEでのメリーについて! 2005.5.22
RotKではかなりのシーンがカットされたメリー、SEEに期待がかかるところだったのですが、 残念ながら劇場版の「補足」程度の追加に留まりました。
と言っても、もちろん出番は増えましたし、いいシーンもたくさんありました。 ただ、SEEで印象が変わるとか、原作に近くなったとか、 そういうのはなかったという話です。 これはメリーに限ったことではないですが・・・

まずは、ピピンを見送った後のアラゴルンとの追加シーンですね。 とても良いシーンながら、劇場版の補足的な意味合いが強いので、 カットされたのも仕方ないかなあとは思います。 でもやっぱりいいシーンです!
ここで思わぬところでメリーとピピンの幼少の頃の様子が話されて、 ちょっと嬉しかったですねえ。 ピピンはやはり小さいころからメリーの後をついて回ってたんですねえ。(映画では)
そんなピピンの面倒をみて、何かトラブルを起こせばいつも助けてあげていたメリーのお兄ちゃんぶりが 明らかに。なんだかそんな感じだなあと思っていたら本当にそうだった、という感じですね。
そして、その後の「でも行っちゃった。フロドとサムみたいに」という言葉から、 ピピンと離れて寂しかったのは実はメリーの方だということも明らかに。 ピピンの世話を焼きながら、実はメリーの方がピピンに依存していたのかもしれないな、 と思っていたのですが、まさにそのままだったんだなあ。
また、「フロドとサムみたいに」という言葉から、 ピピンが去ってしまうことによって「置いて行かれた、ひとりぼっちになった」 という寂しさを感じていることもわかりました。
ピピンがいなくなることで寂しさを感じているのはわかりましたが、 フロドとサムがいなくなり、そしてピピンも・・・と思っていたのだということがわかって、 かなりじーんとしてしまいました。メリーかわいそう・・・
またここでフロドとサムの名前が出てくるのも良いですね。 後でエオウィンとの場面でもフロド、サム、ピピンの名前を出しますが、 なんだかメリーは離れ離れになったホビットたち四人をつなぐ絆を思い起こさせる役割 なのかなあと思ってしまいます。気配りのメリーらしい役割ですね(笑)
そして、アラゴルンのメリーに対する優しい眼差しと言葉、 それに笑って答えるメリーもまた良いですね〜。
まあ、結局のところ、メリーが話したピピンとの関係や寂しさは、 劇場版の表情でも読み取れるものだったので、カットもやむなしとは思います。 ピピンとの幼少時代の話とかはファンサービスの域かもしれません(笑)
その後のアラゴルンとのやりとりは、とても暖かい気持ちにさせてくれていいですよね〜。
でも、スリリング?な流れをキープするために劇場版のカットを採用したのもまあわかります。 SEEで見られて良かったなあという感じですね。
そう言えば、厩でのピピンとの別れの場面で、予告で流れていた「ホビット庄で会おう」 という台詞のバージョンに差し替えられるのではと言われていましたが、 結局劇場版のとおりでしたね。
惜しむ声もありますが、私はあの「わからない、何が起きるか・・・」の方が好きなので 劇場版のままで良かった、と思ってます。

お次は期待のセオデンに剣を捧げる場面ですが・・・・・・なんか捧げてただけでしたね〜(汗) 前後の流れから言って「いらないよ」とまで思ってしまった(汗)カットされたのも頷けます。
でもそもそもああいうシーンにしてしまったからカットしてもいいことになったんでさ〜。ブツブツ。
映画では、単に戦いたいから剣を捧げたんですね。原作のようにセオデンへの敬愛からではなく。 それではセオデンとの関係が原作と全然違っちゃうのも仕方ないですね。
セオデンがまた、優しい表情はしているものの、原作のようにホビットに心和まされてたりしないし。 まあ映画のセオデンは原作より大分若い感じだし、(フロドみたいに17年分くらい若いかも・・・?) むしろメリーに対してはエオメルに近いものがあるなあと思いますね。壮年の戦士という感じで。
剣を受け取られた後の落ち着きのない喜びようもなんだかな〜。
ああでも、見習い騎士だとしても、セオデンがこの後自分の子供時代の鎧をメリーに与えてくれたのかな、 と思うとちょっとだけ嬉しいです。まあ、あの鎧がセオデンのだっていうのはデザインチームが決めた設定なだけかもしれませんが。
でもそうすると、馬鍬砦でエオウィンがかぶせてあげてた兜ってなんなんでしょうね・・・?
この後の、馬が動いてくれなくて・・・というくだり(ちゃんと白い馬だったので、あれってスティッパなのかな?)は、 かわいいという説もありますが、小馬の持ち主として5頭を提供したメリアドクの旦那(原作より)としては解せないと思います・・・

そして、エオウィンとの追加シーンです。
ここも良かったですが、ペレンノール野到着時のエオウィンとメリーの会話に集約されている感もあるので、 カットされたのもやむを得ないかなあ、と思いますね・・・
ここでは、メリーが口に物入れたまま話してるよ! とか、何で誰もエオウィンとホビットに気がつかないの!? とかツッコミどころも満載なんですが・・・だからカットされたのかな、余計に(笑)
死を望むかのような投げやりな言葉を放ったエオウィンを、 メリーの言葉が動かす場面、ということになると思いますが、 この言葉がエオウィンに及ぼした影響については、 「ホビットに優しい人名鑑」に譲りたいと思いますので、 ここではメリーの言葉についてだけ書きたいと思います。
エオウィンに「姫君は戦う意味をお持ちで、皆に愛されておいでだ」 と語るメリー。エオウィンに便乗して連れてきてもらいながらも(汗) 頑なになっているエオウィンの様子を見抜き(まあ誰でもわかるかもしれませんが(汗)) だからと言って説得するわけではなく、 静かに語るメリーには大人だなーと思ったりしました。
戦いに行くのを拒まれて無理について来てしまった、 という点でエオウィンに共感しているはずのメリーですから、 エオウィンを説得する資格はないことはメリーは解っているはずです。
でも、自分の静かな決意を語ることで、 エオウィンに「なぜ戦いに行くのか」という意味をわからせようとした、 というよりは、気付かせようとしたのではないでしょうか。
「あなたは戦う意味をお持ちだ」という言葉にはそういうメリーの気持ちがこめられているのではないかな、と思います。
エオウィンも、そんなメリーの気持ちを理解し、 完全に自分に素直になれたかどうかはわかりませんが、 「少なくともメリーだけは守らなければ」と思い、投げやりになるのをやめたのではないでしょうか。
このシーンでのやりとりが、ペレンノール野での二人のやりとり、 そして絆を見事に説明してくれていますね。 ただ、先に書いたように、ペレンノール野の場面だけでも十分汲み取れることなので、 勿体無いけれどカットされたのもわかるような気はするのですが。
もしエオウィンと一緒にいたのがピピンだったら、また違う形で伝えたでしょうね。 頑ななエオウィンには大人なメリー、大人なファラミアには純粋なピピン。 上手い組み合わせになっていますね。 映画ではメリーの出番が少なくなっているために、 「メリーとピピンの対比」という面が少なくなっているのが残念ですが・・・
そして、エオウィンに聞かせながらも、メリーは自分自身の戦う意味を見つめなおしているのですね。
原作準拠の「立派な騎士だったら・・・」「でも僕はホビットです。何の力もありません」という言葉からは、 馬鍬砦でセオデンに戦いに行くことを懇願していた時よりももっと客観的に、 自分には何の力もないことがよくわかっているように感じます。 原作と同じように、お荷物のように行軍して行くしかない自分を実感し、 それでも自分に何ができるのか、と行軍の間ずっと自問していたのではないかな、と思います。
そして仲間たちの名前をゆっくり口にするメリーは、それぞれへの想いを噛み締めているように見えます。 特に、「ピピン」と口にした時のふっと笑う表情・・・ 離れていってしまったピピンへの寂しさをいつしか吹っ切り、 ただ再会したい、もう一度、今度は「面倒をみてやらないといけない弟分」としてではなく、 対等な友人として再会したい、という思いが感じられるように思います。
このあたりのピピンへの想いも、ペレンノール野の再会に集約されているかなとも思うので、 やっぱりカットされる運命だったのかな、このシーン・・・
でも、こういうシーンを撮っていてくれたこと、SEEで見られたことはとても嬉しいです。 このシーンがあってこそのペレンノール野、だったかもしれませんから。

そのペレンノール野でのメリーが戦う場面の追加シーンは・・・ うーん、出番増えたという以上の意味がないように思います(汗)
気がついてからエオウィンを助けに行くまでの間が空いてしまったので、 余計に原作から遠くなってしまったような・・・(汗)
なんで、魔王に恐怖し、でもその恐怖を振り払って刺す、という場面を 撮ってくれなかったんでしょうねえ・・・ この場面が一番好きと言っても過言ではない私としては全く解せませんね。

追加シーンと言えないかもしれませんが、 メリーがペレンノール野で見つかる場面が夜になり、 しかもピピンが一人で探していたのは、 メリーがペレンノールに来ていることをマントを見つけたピピンしか知らなかったから、 じゃないかと思います。 皆忙しそうだったから「メリーがいる」と言えなかったんだろうかピピン・・・ レゴラスとかギムリなら一緒に探してくれたと思うけど・・・ それとも手分けして探してたけどたまたまピピンが見つけたとか? その方がメリーのためにはホッとしますが。
あと、エオウィンが気がついて、原作のように「王のお小姓の小さい人はどうなったのでしょう」 とか言っていたら、メリーが来ていることが知れたと思うのですが、 エオウィン言ってないのか、もしかして・・・(汗) ということはエオウィンはもしかしてメリーが魔王を刺したの見てなかったのか!? 疑惑が・・・(汗) 魔王倒した後にメリーを探しているのも妙だし・・・(汗)
まあでも、もし魔王刺したの見てなかったとしても、気絶するまでメリーのこと探していたし、 目覚めたらメリーのことくらい言ってくれたでしょう。 ここはピピンが探していたのはまだエオウィンが目覚めていない時点なんだと思いたいですね(汗)
メリーが見つかったのが遅くなった分、メリーの孤独がより深まり、 ピピンとの絆も深くなったと考えられますね。

というわけで、良いシーンもあったものの、結局追加シーンでメリーの印象が大きく変わることはありませんでした。 まあ、映画のメリーをより理解する手助けにはなりますが・・・
原作と離れてしまった部分はちょっと残念なのですが(特にセオデンとの関係と魔王を倒すところ・・・) 映画のメリーはメリーでまた愛すべきキャラクターだな、とつくづくと思うのでした。


[back]